本を読むにしても、一文、一文、ちゃんと理解して読もうとすると、何度も読み直したり、何度読んでも頭に入らなかったりするので、前も、無意識のうちにやってたのですが、とにかく、頭に入らなくても、文章をどんどん読み進めることにより、読んだ後に頭に入ってきたり、院長も言ってたのですが映画だって、1本見てても、実際は、全部の内容が頭に入ってるわけではなく、印象に残ってるとこだけが強く残ると言ってて、文章もそうで、印象に残る部分は、自然に読むと同時に頭に入るので。同じく、録画した番組とか、映画にも応用出来るなと思って、考えたのですが、なぜ、リアルタイムで見ると、自然に見てしまうのに、録画すると見ないのは、見るということを強く考えてしまうからだと思い、頭に入るとか考えなくて、ただ、その映像を流して、ぼーっと見てればいいかなと思いました。そうしたほうが、多くの本も読めるし、撮り溜めてるTVも簡単に消化できるので。それでは