ここのところ思ったのですが、歌を歌わなくなってきたと思って、20代のころは、
ギターも毎日弾いてたけど、歌ってる時間も多くて、毎日歌ってたと思うのですが、
20代のときに友達とカラオケに行って、マイクで歌うと声が変わってしまって、ヘタになってしまい、落ち込んだのですが、それでも普段は変わらず歌ってて、マイクを
克服するために、30くらいのときから、安いマイクを買って、XPの
サウンドレコーダーで歌を録音したら、またヘタクソで、普段、生で歌ってるより
クオリティが落ちるので、何年か録音はしなくて、そのうち、また歌の録音をたまにして、最初、midomiというサイトで、歌だけ録音出来て発表出来たので、そこで
やってて、その後Red Karaokeという、MIDIをパックに歌の録音が出来るサイトが
あって、そこでやってたりしてるうちに、普段歌う声と、マイクで歌う声が同じに
なってきて、38のときにレッスンでも、歌を録音したいと言って、それからレッスンでも、歌を録音するようになったのですが、最初は、自信があった歌も、いざ録音
してみたり、現実を知ると、自分はたいしたことないことがわかり、歌をネットで
発表しても、めったに評価がないので、余計やる気が出なくなってしまい、30代の
ときも、歌の練習のため、毎日、車でアルバム1枚はフルで歌ってたけど、何年か前
から、無理にやるのはよくないと思いやめました。
今でも、たまに歌いたくなるので、車とか家でカラオケやりますが、歌う機会は
だいぶ減りました。
やっぱり、得意なことでないと努力も続かないものかなと思い、痛感してます。
でも、基本、歌うことは好きなほうなので、たまには歌います。
やっぱり、音楽は諦めて、得意な自作パソコンの知識でも付けたほうがいいのかな。
それでは