つい、今回のロックスミス2014は、日本の初めから入ってる曲は、つまんない曲ばかりだけど、DLCには
期待してるし、2014は、一部分を繰り返し練習出来て、テンポが速く出来ると書いてあったので、速くする
必要はないけど、速くできるということは遅くも出来るんだろうと思って、期待して予約したのですが、
今考えてみると、ちょっと失敗したかなって感じです。ロックスミスは、基本、ギター初心者用の練習ツール
なので、あれで弾けるようになっても、音符を同じテンポでなぞってるだけで、グルーブは出ないわ、
ニュアンスは出ないわで、曲は弾けるようにはなるけど、その演奏を人に聞かせて、相手がうっとりする
ようなことはゼロです。僕の昔の友達で、速弾きはすごく速くなって、毎日、何時間も練習してて、何10年
と弾いてる人がいるけど、何年か前にどれだけうまくなったかなと自宅に遊びに行って、ギター弾いて
もらったら、聴いててなにも感じなかったです。そういう人はうまい人でもいるらしく、うちのギターの先生が
プロのボーヤやってるうまいギタリストの演奏を聴いたら、うまいんだけどなにも感じなかったと言って
ました。よく、youtubeでも外人とかが、速弾きの曲をそっくりに弾いてるけど、速いだけで、ニュアンスは
似てない人が多いです。ギターのニュアンスばかりは、自分で音を半分の速度で聴いたりして、よく聴いて
ニュアンスがわかるようにするのですが、それもかなりの慣れが必要で、普通の人が半分で聴いても、
ニュアンスなんか全然わからないわけで、僕もスライドとかそういうテクニックを使ってる場合はある程度
わかるけど、どういうピッキング、音の強弱、左手の押し弦の強さなど、どうすれば、ニュアンスが似るのか
はまったくわからないです。それでも、歌わせようという気持ちを持ってると違ってきて、20代のころよりかは
フレーズも歌うようになりました。だから、ロックスミスは、あくまで、初心者の練習ツールなので、曲が
弾けるようになるのは、僕みたいに1曲ちゃんとコピー出来ない人にはいいのですが、あれだけでずっと
練習してたら、ギターロボットが弾いてるのと大差ないでしょう。まあ、でもあのゲームをきっかけにギター
がうまくなれば、それはしめたものだと思います。それでは