僕は、ギターレッスンに通ってるのですが、39なので、年のせいもあって、ギターも冷めてきて
しまい、19からやってるのですが、コピーとかは、飽きてしまいました。先生のレッスンは、
毎回楽しく、どんなに僕が、あー、なんかレッスンしたくないなー、先生も、いいかげん
ネタ切れで、楽しいレッスンなんてムリなんじゃないのなどと思っても、見事なまでに
僕の沈んだ気持ちを、毎回盛り上げてくれて、楽しいレッスンにしてしまいます。レッスン
してるのだから、個人練習もしなきゃなと思うのですが、どうしてもつまらなくてしないです。
でも、先生に聞いたら、無理に練習しなくても、レッスンで弾いて、楽しい気持ちを蓄積させて
いけばいいですよと言われ、安心しました。でも、さっきちらっと弾いてみましたが、コピー
したソロを弾いて、その後、カッティングしたら、不思議と、つまんないなーと思ってる
カッティングも、なんか、レッスンの蓄積のおかげで、少し楽しく感じました。昔、ベースの
うまい年上の友達にも、楽器は、楽しく弾かないとダメだと言われましたが、やっぱり、
楽しい気持ちで弾かないと、伸びないのかもしれないです。先生いわく、他の人とセッション
するのが、一番伸びる方法だと言ってました。それは、レッスンで、先生と弾いてることで、
アドリブがよくなったり、うまくなったと感じてる自分でもわかります。30代前半のころだったか
昔教わってた、PMSを25のころやめて、それから、ひとりで弾いてて、なんでもいいから、
弾いてればうまくなるかなと思って、コピーした曲のなぞりを、毎日30分やって、それを1年
毎日続けても、指がスムーズになるだけで、うまくなった気は全然しませんでした。やっぱり
キングクリムゾンの、ギタリストも言ってますが、うまくなるには、いい先生にギターを
教わることが、もっとも上達の近道だと言ってました。たしかに、独学でうまくなる人もいる
けど、その人もけして、ひとりの力でなく、周りの仲間と交流することで、更にうまくなる
わけで、まったく独学で、ひとりで弾いたら、限界があると思います。それでは