MSIのZ690で20800円くらいだったと思うのですが、Core i7 12700と
ASUSの3080で組んだのですが、金はかかったものの、GOD OF WARも
設定最大で、DLSSだけ高パフォーマンスにしたら、今やってるところは
145くらいFPS出ます。
2070と比べて、化け物のように違ったのですが、恐ろしいことにAI少女では
2070のときとそんなに変わらず、えっちしーんの体位とかによっては、108
FPSくらい出るのですが、体位によっては、48か、50くらいしか出ないものも
あって、2070とたいして変わらない部分もあります。
いりゅのゲームだけは、別格と考えてないとダメなのかもしれないです。
今度のRoomガールでは、FPS改善するか、もしくはえっちしーんのときだけ
でも、背景が消せるようにしてほしいです。
とにかく、グラボのグレードを2つも上げたので、今回は満足行く結果に
なりました。
でも、残念なことにゲーム熱が出なくて、せっかくパワーアップしたのに
もったいないです。
steamで、2021年に出たWRCラリーだかが5000円台なのですが、画面は
きれいなのですが、レースは下手なので、レースゲームやりたくなったのだけど
まだ躊躇してます。
かといって、ヴィレッジとか、FPSのゲームを買うのもあまりやる気なくて、
これは先走ってしまったけど、Roomガールに期待するしかないかも。
9月30日発売なので、予定どおり出れば、あと2か月なので。
ただ、3080にしたら、同じ設定でも画面がきれいになった気がして、
マザー200番台から、Z690にしたら、ブログ書いてても、タイプがすごい
軽くてなめらかです。
体感的にも、パワーアップしてかなりストレスが減りそうです。
なんか、前行ってた接骨院の患者で、自作パソコンをかなりいいスペックで
マメに組んで、ゲームも何もやらないのにニヤニヤしてる人がいたらしい
ですが、ほんといいパソコンはストレス減ります。
文字入力だけでも、かなりスムーズです。
速く打っても、その速さについてくる感じです。
今までのパソコンではそれはなかったですが。
まあ、モニタも120hzから、165hzに変えたのでそれもあるのかも。
ほんと、ドールは41万5千円もかけても、それに見合うメリットがあるか
どうかです。
まあ、授業料だと思って、すぐ飽きたらもう買わないと思うのでいいかと。
それにしても、高い授業料ですが、下手に10万円台のやつなんか買ったら
失敗してもまた買うと思うので。
僕も、今度はオリエント工業に手を出したりするかもしれないけど、
オナホールだと思うので、やっぱりアソコに線が入ってたりすると
シラケると思うので、出来はいいけど手を出さないと思います。
日本のメーカーなので、動画で少しだけアソコが見えたけど、やっぱり
アソコの周りに線が入っていたと思います。
やっぱり、一体式じゃないとシラケると思います。
それでは