最近は、マニアックなマイナーサウンドを受け付けなくなってきて、なんか、misia
聴いてたりするのですが、ミーシャにもいい曲はあって、マニアックな視点から見て
もいいと思える曲もあります。
とにかくこの人は、歌がうまいというか、いい歌を歌うので好きです。
それで、さっきなんかも、鳥山雄司聴いても、ピッチがいいだけど、新しめの映像はぱっと来なくて、その後、渡辺香津美見て、いやー、やっぱ鳥山雄司よりうまいとか
思ったのですが、それって、ギタリストを誰が一番だとか評価してるのと同じで、
その人の音楽をちゃんと聴いてないんでないかと思いました。
年上の友達にも、そういう人がいて、やたらいい音楽ばかり聴いてて追及してる人がいるのですが、最近は、マニアックな音楽だから、かっこいいとか、うまいとか、
いいとかでなく、メジャーの音楽にも名曲はあるし、本当に人の心を打つような
サウンドがいいのではないかと思いました。
でも、それはけして、オリコンで1位とか、売れてる曲という意味ではなく、たとえ、
たった一人の人にしかいいと言ってもらわなかったとしても、ミュージシャン
てのは、自分の音楽を聴いてもらえるのと、たったひとりにしか評価されないと
しても、それだけで本望なのではないかと思いました。
僕は、ネット配信してるのですが、いつも、評価が少なくて、それが残念に思ってたのですが、音楽をやるってことは、多くの人に認められたいからやるのではなくて、
自分の音楽を人に聴いてもらいたいって気持ちが一番大切なんではないかと思い
ました。
人の言葉を借りれば、本当に自分がいいと思う曲を作って、それが誰かと共感
出来れば、それだけで幸せなのではないかと思いました。
言葉足らずですがここまでです。
それでは