SSDって、SATA接続しかないものだと思ったら、M.2接続もあって、
こっちのほうが高値で高速らしいのですが、更に4種類、耐久性、速度など
の違う記録方式が4つあって、PCIe3.0と、4.0のx4に接続するみたいです。
ちょっとショップで聞いてこないと、M.2というものが使ったこと無いので
どういう接続なのかわからないし、なぜPCIeにも接続するのかも謎です。
どっちにしても、ゲームやらないとしたら、SSDもいらないので、知識
だけつけておくことにします。
週間アスキーの6月号で、SSDの特集やってるので買ってきました。
自作の知識って恐ろしい物で、ペラペラめくる程度では、なんだSSDかと
思って、読まないし買わなかったのですが、買ってみて読んだら、これほど
深いことが書いてあったのかと驚きました。
やっぱり、本は買わないとダメです。
ちなみに110GBですが、SSDは前に買ってます。
容量が少ないので、最初はゲーム入れたけど、すぐいっぱいになるので
ゲーム入れるのは諦めて、win10のシステムドライブに使ってます。
win11も発表になったけど、配布は年末らしいし、まだ先です。
win10 PROの製品版を持ってるので、無料でwin11も入れられるらしいですが。
その辺は、win 7と、win8持ってても、win10 PROを買うハメになったように
今回も、win11、買うハメになるかもしれないです。
自作だと、まだ点数があるとすると、パーツ全取っ替えしたりすると、OSが
判断して、win11が入らなくなる可能性もあるので。
もちろん2度目の場合ですが。
win8までは、バンドル版だったので、そのせいもあると思うのですが。
どっちにしても、win10また入れてから、win11入れるとすると、クリーン
インストールしたときは面倒ですね。
また、2万くらい払うよりかはいいけど。
それでは