最近、レトロPCゲームのゲームミュージックが好きで、ヴァリスのサントラを買ったりして聴いてるのですが、
ギターのレッスンの課題曲がスモーク オン ザ ウォーターで、ギターソロの部分だけやってて、ひたすら
ニュアンス重視で徹底分析して、先生が耳コピーしてくれたのですが、この前のレッスンでは、あいかわらず
ギター、全然、練習してなくて、気乗りしなかったら、先生が気乗りしないようなら、新しい曲をやってもいい
ですよと、こっちの気持ちを見抜いてくれて、ゲームミュージックがやりたかったので、最初、ヴァリスのOPを
やろうとして、CD持ってこなかったので、youtubeで検索したら、OP曲途中でゲームが始まってしまい、これは
ダメだと思ったので、仕方なく、THEXDERのOPにしました。最初、入ってる音を全部、重ねて録音しようかなと
思ったら、そこは先生で、シンセでやりたいと言ったら、まずはコードをやりましょうと言われて、先生が
耳コピーしたコードをシンセで弾いて、最初は、チャンチャンチャーンだかって、それで一小節のコードを
弾いて、2コードずつやって、右手だけで弾いてたのを今度は、ベースも左手で弾いてくれと言われ、なにせ
シンセは、ほぼ初心者なので、間違えてばかりいて、その後に先生が、3連のアルペジオを弾いてくれと
言ったので、2コードをそれで弾きました。それで違う2コードのパターンを3-4種類やって、レッスンは
終わったのですが、先生が、楽器がうまい人は、ほんとに努力した人が多くて、楽しいだけではだめで
苦労する部分も出てきて、それを乗り越えないとダメなような話してて、その日はやろうとしたけど、
考えてるうちに、練習やりすぎてストレス溜まって病気になったり、ハゲたりしたらやだなと思って、その日は
やらなくて、次の日、今日ですが、やることなかったので、家にあるJV-90を弾き始めて、課題曲を練習
しました。最初は、課題曲の練習やってて、疲れてきて、だんだん、リブルラブル弾いてみたりして、歌メロ
を弾いてたら、一部、シンセではわからない部分があって、ギター弾き始めて、音がわかって、少し練習して
やっぱり、自分て、シンセに比べるとずいぶんギター弾けるんだなと感心しつつも、その後、レッスンを録音
したCD聴いてたり、ニコ動見てたりしたら、またシンセ弾きたくなって、結局、リブルラブルに落ち着いて、
最初の速いとこ抜かして、メロディー思い出しながら弾いてて、なにしろ、シンセ初心者だから、この曲
さえも弾けないので、ひたすら延々と同じ曲繰り返して弾いてたら、だんだん頭がぽーっとしてきて、
中毒のように弾いてて、疲れてやめました。まだ弾けないせいもあるし、シンセの音は好きで、MIDIの曲を
聴くのも好きなので、自分はシンセのほうが練習するのもかもしれないです。前もレッスンで、シンセの
レッスンをやってもらって、戦場のメリークリスマスを途中までやったけど、あの曲は難しすぎてダメでした。
うまく波に乗れば、今回は、シンセ、毎日、練習するようになるかもしれないです。やっぱり、楽器って、
弾けるようになると楽しいものなのかもしれないです。ギターのほうは、結構弾けても、そんなに楽しくない
というか、練習しないのですが。それでは