昨日、レッスンで刺激を受けたせいもあってか、僕にしては珍しく、今日もシンセを1時間ほど弾きました。最初は
テグザーのAメロ、練習してて、30分くらいで疲れて、後は、歌メロ弾いたり、適当にメロディーを弾いてました。
鍵盤のいいところは、ギターと違って、音が隣り合わせで、♭も黒鍵でわかりやすいのでいいです。だから、
すごく音が探しやすく、適当に弾いてても、音楽になってしまいます。ギターのレッスン受けてるときは、レッスン
の後でも、ずっと練習しなかたのですが、シンセは、音楽が簡単に出来るし、音がいろいろ出るので楽しいです。
ギターは、アンプのエフェクトしか使ってないので、アンプもめったに通さないし、生音だと同じ音で退屈で飽きて
しまいます。今後、順調に練習するかどうかはわからないですが、ゲームやらないのに、結構、暇つぶしが
出来て、シンセ弾いたら、今度は、ギター弾いてみるとかも出来るので、倍、時間が潰れます。結構、ある意味
では充実してきたかも。楽器弾いた後は、頭がぽわーんて感じでリラックスしてます。シンセはほんと、不思議な
魅力のある楽器ですが、弾いてると、やっぱり、強弱つけるのがすごく難しいので、だんだんピアノタッチのもの
が欲しくなります。でも、27万では高すぎです、せめて、10何万だったらわかるのですが。今まで高い買い物で
自分で買ったものは、パソコンが30万くらいが最高なので、ギターも、20万くらいのしか最高買ったことないので
それも半分は自分で払えなかったし。ギターは2本しか持ってなくて、フロイドローズのバレーアーツと、メインで
使ってる、P-PROJECTです。こっちはシンクロです。長く弾いてるので、ボディはかなり鳴ってると、みんなに
言われます。正直、ギターは、試し弾きもあまりしないし、しても違いがわからないです。音色も作れないので
GS-6とか持ってるけど、まだ壊れてなかったら、今度、先生に音作ってもらいます。ただ、オールデジタルの
マルチなので、音がデジタルで、歪みなんかは最低で使えないです。むしろ、新しいマルチエフェクターを
買ったほうが無難なのかもしれないけど、自分で音作れないし、作ってもらっても、シンセほど音が変わらない
ので、飽きてしまう感じです。それでは