塔と重力 | (本好きな)かめのあゆみ

(本好きな)かめのあゆみ

かしこいカシオペイアになってモモを手助けしたい。

太陽

惑星

私の恋人

異郷の友人

ときてそろそろこの世界観というか作風を続けるのには

ネタ切れ弾切れかな

なんて思ってたら

とんでもない。

 

まだまだこの作家の壮大なスケールの想像力は尽きない。

 

ぼくは好き。

 

まあこういうのに興味がないひとには

ちっともおもしろくないかもしれないけど。

 

田辺と水上の対話。

 

神ポジション。

 

ぼくもついつい気をゆるめると

そんな感じで話してしまう。

 

神ポジションって

日常の些事を棚におけるから

楽なんだよね。

 

無責任に神目線で語る無駄話。

 

美希子アサイン。

 

これは作品とは無関係の感想だけど

親しい女性と

ふだんの関係性とは異なるシチュエーションで偶然会うと

なんだかどきどきするよね。

 

街を歩いているときに

後姿をみてきれいな女性だなと思っていたら

よくみるとふだんから親しい女性だったりして

そんなときはちょっとはずかしい。

 

そんなふうにして

出会い直す

田辺と葵。

 

田辺にとっての葵の変化。

 

だんだんと自他の境がぼやけてくる。

 

わたしがあなたで

あなたがわたしで。

 

それが連鎖して

いつか人類全体に

あるいは宇宙そのものが一体化する。

 

っていうか

素粒子レベルでは

すでに自他の境なんてないよね。

 

冗談なのか本気なのか。

 

まあぼくはけっこう本気なんだけど

世間的には冗談っぽく話してみたりする。

 

この単行本に収められているのは

表題作のほか

重力のない世界

双塔

の2作の掌編。

 

20~30ページのこれらの作品の方が

先に発表されているので

それを素材にイメージを膨らませて

表題作が描かれたんだろうな。

 

無機的なこれらの作品もぼくの好み。

 

ぼくたちはすでに肉の海の一部なのかも。

 

座標になりたい。

 

っていうかもうなってる。

 

新潮では

キュー

の連載もスタート。

 

 

 

 

--塔と重力--

上田岳弘