渋谷系、がじわじわよみがえってきているらしい、ような気がする。
小沢健二さんとか、ピチカート・ファイブとか、ぼくはずっと好きなのだが、数年前からときどき、目にしたり耳に聴こえたりしていた、ような気がする。
気がする、気がする、と思っていたら、去年、NHK―FMで、今日は一日渋谷系三昧、という番組を放送していたらしい。
聴き逃した。残念至極。
で、放送曲のラインナップをみたら、おおっ、とひとりで歓声をあげてしまったりして。
そんなわけで、フリッパーズ・ギターのシングルズを聴いてみた。
ぼくは、フリッパーズ・ギターはもともと知らなくて、小沢健二さんから遡ったのだが、ポップで、おしゃれで、軽快で、愛らしいそのサウンドは、秋の午後の太陽の光にぴったりフィット。
小沢健二さんよりも小山田圭吾さんのボーカルの方が強いように感じるけど、ふたりとも声が中性的というか少年っぽいというか、ちょっとなよっとした感じで、マッチョを感じさせないところがまたいい。
全曲の作曲、アレンジ、プロデュースが、ダブル・ノックアウト・コーポレーションとなっていて、調べてみたら、小沢さんと小山田さんのふたりのことだった。
ふたりともイニシャルがKOだから、ダブル・ノックアウトって、たのしい。
ベタだけど、ぼくが特に好きなのは、
恋とマシンガン
バスルームで髪を切る100の方法
カメラ!カメラ!カメラ!
星の彼方へ
ラブ・アンド・ドリームふたたび
あたりなんだけど、シングル集とは思えないような音楽的なバランスの好さが感じられて、まるでアルバムを聴いているみたい。
みんながこういう曲ばっかりつくったら、物足りなくなるかもしれないけれども、こういうおしゃれな曲ってやっぱり必要。
でもまあ、フリッパーズ・ギターと小沢健二さんとピチカート・ファイブの楽曲だけあれば、もう大丈夫かもしれないけど。
――シングルズ――
フリッパーズ・ギター