坂道と紅葉 | (本好きな)かめのあゆみ

(本好きな)かめのあゆみ

かしこいカシオペイアになってモモを手助けしたい。

そろそろ紅葉も見納め。


毎週のように通っていた箕面の滝道。


今週は盛りを過ぎて

裸になった枝が増えていた。


盛りっていうのは

紅葉の表現としては不似合いか。


桜は満開というけれど

紅葉はなんというのだろう。


見ごろっていうのは

ちょっと俗っぽくて遠慮したい。


紅葉の森の○○の下


○○にあてはまることばを答えよ。

(2文字でなくても可)


冷たく乾いた風にくるくると舞い落ちる

黄色い葉っぱにしばし目を奪われる。


目を奪われるとはこれすなわち

心を奪われるということ。


落ちる葉っぱに何を重ねているのか。


思いのほかスローモーション。


スーパースローでもう一度。


くーるくーるくーるくーる。


アスファルトのうえで早くも土に還る第1段階。


帰り道。


初めて通った下り坂。


坂道には土地の記憶がぎっしり。


いにしえの旅人もこの坂を通ったのか。


(ちなみにタモリさんは日本坂道学会の副会長。)


初めて通る道はこころおどる。


テンションがあがる。


紅葉見物のファッション。


ひとのことは言えないけれど普段着じゃ興ざめ。


明治大正の小説のように着物や背広がいいな。


うつくしい光景は目の保養になる。


もちろん美女がいればいうことなし。


近頃では美男もOK。


美男美女のカップルならなおよし。


うつくしければなんでもかんでも目の保養。


目の保養とはこれすなわち

心の保養ということ。


紅葉も終盤。


僧侶も忙しくなる師走。


僧侶でなくても忙しい年の瀬。


忘年会にはまだ早い。