宝塚アースダイバー | (本好きな)かめのあゆみ

(本好きな)かめのあゆみ

かしこいカシオペイアになってモモを手助けしたい。

宝塚の現在の住宅地図と

5千年前の縄文海進期の地図を重ね合わせると

洪積層と沖積層の境目に


っていうのは冗談で

職場の有志の旅行で

木曜日から金曜日にかけて

宝塚で1泊しました。


旅行といっても職場は大阪市内なので

1時間もかからない距離なんですが

それでもメンバーがほがらかだと

楽しい旅行になりますよね。


宝塚といえば宝塚歌劇。


観劇はしていないのですが

それでも

美形のお姉さんが歩いていないかと

翌朝に武庫川の河川敷を散歩しながら

キョロキョロしていました。


無論

祝日の朝7時にそんなところに

宝塚歌劇団のみなさんが

歩いているわけもありませんでしたが。


宝塚出身の女優さんでは

職場の人からは

檀れいさんが人気で

ぼくは

檀れいさんが宝塚歌劇団出身だとは知らなかったうえに

金麦のCMも

初めのころは

ともさかりえさんだと思い込んでいた

というエピソードを披露したところ

誰からの支持も得られませんでした。


意外だったのは

翌朝

NHKの朝の連ドラを

ちゃんと観ている同僚が多かったこと。


安曇野の景色の良さが

人気の秘訣だったそうな。


来月からの朝の連ドラの主題歌は

大好きな椎名林檎さんが担当しているので

ぼくはそっちが楽しみ。


ところで

ホテルは

料理もおいしく

いつもなら宴会の途中で

ビールを注ぎに回って食べきれないところ

みんなで会話しながら楽しく完食できたし

朝ごはんもゆっくりと食べられたし

さらに温泉も

ガラガラで貸しきり状態で

(これでいいのか、とも思いましたが)

露天風呂からの武庫川の眺めも最高だったので

大満足でした。


宝塚も阪神淡路大震災では

大きな被害を受けましたが

外見だけは震災前以上に

力強く新しく復興しているということも

ふと感じましたし

ホテルの従業員さんもそういうことを言っていました。