私と道具と | (本好きな)かめのあゆみ

(本好きな)かめのあゆみ

かしこいカシオペイアになってモモを手助けしたい。

この世で最も美しい音が出るヴァイオリンがある。


このヴァイオリンは誰に与えられるのがふさわしいか。


ヴァイオリンを愛しコレクトする資産家か。



最もこのヴァイオリンを用いて美しい演奏をすることができる

演奏家にこそふさわしい。


現実世界では必ずしもそういうマッチングにはなっていないが

こういう考え方には多くの人が共感するような気がする。


それぞれの道具にはそれにふさわしい使い手がいて

それぞれの道具と使い手は最適に組み合わされてこそ

道理に適っているといえる。


では

ぼくの身体は誰に与えられるのがふさわしいか。


もちろんぼくである


といいたいところだが

果たしてぼくは

ぼくの身体を最も上手に操ることができているのだろうか。


そう考えるとなんだか自信がない。


ぼくよりももっと上手にぼくの身体を使いこなせる人が

いるに違いないと思える。


明らかにぼくよりも上手にぼくの身体を操れる人が

目の前に現れたとして

あなたの身体を私に譲ってください

と言われたならば

ぼくはぼくの身体をその人に譲るのが道理なのだろうか。


譲らないといえば

それは道理を無視したぼくのエゴになるのだろうか。


そして

もしもそれが身体ではなくて心だとしたら

それも同じ理屈になるのだろうか。