夜の輝きと朝の太陽 | TAKASHI BLOG

TAKASHI BLOG

移ろい行く日々の中で思ったことを心のままに描いていこうと思います
presented by takashings since May 19th 2006

日付が変わって、昨日、
滑川の山奥深くのところまで友達のOのバイクで行ってきました

しかしさ、本当に夜って誰もいない

車も走ってないし、
歩いている人も車以上にいない

滑川の奥深くっていっても、
名前がはっきりとわかんないけど、
弘法大師の水とやらを飲みに行きました

夜の山はどうしてあんなに寒いんやろ?

その弘法大師の水っていうのも有名なのかどうかはわからないけど、
昼間にはそこそこ人がいたりするその場所も
夜にはほんとに誰もいないし、
本当はここは秘境なんじゃないのか?って思うぐらい

そこで水を飲んでホッと一息

その帰り道、山の奥深くなので、
滑川の夜景が見えた


ここで、ふと思った

夜景と朝焼けの風景はとても素晴らしいが、
朝焼けの方が何かすごく貴重なもののような気がした

夜景はある程度の時間で見れたりするけど、
朝焼けは早朝と呼ばれる時間でないと見れない
特にこの季節では5時ぐらい
しかも、早い時間にその朝焼けは一気に色を変えて、
いつもの太陽になる

夕焼けとはまた違う美しさに感動するぐらい

なーんか、そんな事を思うと、
今まで夜勤で帰るのしんどいなーとか思っていた時間も
その朝焼けを見れる時間と重なると、
なんかとてもラッキーな気がした

夜なのに、そんな朝の事を思った
いつも見れるわけじゃないからそういうこと思っちゃうのかも

あー、来週から昼の勤務
ちょっとホッとする
仕事終わりに友達に電話したり、
どこかでご飯に行けたりできるのがいい

そんなわけで、morning glowlyの写真で締めてみる