ブログを書くペースは落ちてるが、キチンと打合せはしていっています。
なんかゆーた、です。
12月に入りましたが
前半はまだまだ暖かく暖冬でしたね。
さすがに後半に入ると寒くなりましたが
これが普通ですよね。
我が家もホットカーペットを出しましたが、
一歳の娘は、足が暖かいことにビックリして騒いでおります笑
『あ、足が暖かい!きゃっきゃ!』風
ドタバタ走り回っている。
さてさて、家が経つまでまだまだ日があるのですが…
前回も書いていますが、どうやらZEH申請が絡むため
家の構造部は12月20日頃には決めなくてはいけない
とのことで、早足になりました。
先に言って欲しいんだけどなぁ〜
まあいいんだけど…。
今後は先にいってくださいよ…と思いつつ
打合せスタート。
まずは家の構造や窓の数、配置などを決めていくとのことでした。
えっここですぐに決まるの?
んー私は結構練り込んでいるタイプなので大きくは変更するところないですが
人によっては大幅な変化あるんじゃ…?
妻は、どういう意味?えっなにが変わったの?などちんぷんかんぷん…。
まあ仕方ないよな。
私はたまたま少しだけ建築かじってたから理解はできるだけで、
メーカーさん…
貴方達がウチの妻に説明するのがホントですよ?
妻の考えがわかるから、
妻にわかる形で私が説明しているけど、
私わからなかったら話進まないよ?
紆余曲折ありましたが、ほぼ仕様は固まりましたが…
細かく見ていくと、勝手口の大きさが気になり
『格子付勝手口になっているけど、どんなの?』
と何気なく質問。
『えーと、確認します』
ん?なんかマズくないか?
私は格子以外はダメだと思ってるので、
多少の違いはともかく、
格子付じゃないとダメですよと釘刺し。
今回の打合せはここまで。
妻はまだ床暖房がー!と言っておる(笑)
やらなくて良いだろ…。
大した効果はないと思うが。
じゃあ見積りだけは取って諦めろよ。と
『前にお伝えした床暖房見積りは?』
と妻が再度見積りを依頼。やれやれ…。
次の日程を決めて解散。
帰りの車内。
次の打合せの宿題とか事前選定とか、
先方は言わなかったがスムーズに進むのか?
まあひょっとしたら忘れたのか?
おいおい、大丈夫か?と思いながら今回はここまで。
次回
やっぱり事前に貰っていれば早かったやん…。の巻