負け、失敗の原因は全て自分にある | 【グローバル投資家】増井貴司のお金・時間・場所3つの自由を手に入れる方法

【グローバル投資家】増井貴司のお金・時間・場所3つの自由を手に入れる方法

仕組み化した収入源を手に入れストレスフリーなライフタイルを構築するその方法とは?

{F23685C1-E511-4DA6-80AB-BDFB4AFCB2F8:01}

{AB6974F6-0B77-43BA-97C6-8FA3FA8636EF:01}

{307A382C-F0D2-45F1-AF27-32A29BCAF5AB:01}


↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキングに参加していますので、できれば
クリックで応援して頂けると嬉しいです。


おはようございます増井@東京移動中

今日はビジネスを成長させる能力について
少々書いて見たいと思います。

先ず、

会社が成長していくかどうかは、
社長の発言を聞けば分かります。

大企業であれば社長が多少は無能で
あったとしても、優種な周りがいるので
何とかやっていくことができます。

ただ、

中小企業では社長がどのようなかじ
取りをするのかによって、
業績がまったく違うものになります。

そして業績が伸びる企業であるほど、
失敗したときや思うようにいかなかった
ときに失敗した原因はすべて自分にある
と考えます。

決して、他社や環境のせいにはしません。

これをするだけで、
その会社の成長度合いが
格段に違ってきます。

この理由についてですが、

:他社や環境はコントロールできない
ということが言えます。

多くの人は失敗した理由として他人を
挙げます。

例えば、

ライバル企業が機能性に優れた
商品開発をしたため、
自社のシェアが減ったなどです。

ただ、
これでは解決策は何も思い浮かびません。

あるとすれば、原因が他社であるため、
ライバル企業の商品開発を妨害する
などになります。

もちろん、
これを実行するのは現実的ではありません。

他社をコントロールすることはできません
よね、

当然ながら、ライバル企業に対して
自分の会社の利益を確保するため、
商品開発を停止してくれと懇願しても
聞き入れてくれるはずがないのです。

同じように、
環境を理由に上げる人も多いです。

不景気なので、業績が伸びないのは
仕方がないなどと考えます。

ただ、こうした理由を上げる場合、
解決策は景気が回復するまで待つ
になります。

これについても、
何の解決にもなっていないです。

他社(他人)や環境を理由に挙げた時点で、
完全なる思考停止状態に陥ります。

そこからいくら解決策を考えたとしても、
効果的な策を打ち出すことはできません。

そこで、成功できない理由は自社(自分)
にあると考えなければいけません。

:失敗理由を自分に向ける重要性

失敗した理由が自社にあるとすれば
どうでしょうか。

例えば、

多くの新卒を採用した結果、
お客様からのクレームが増えたために
リピート客への定着が減った
という理由であればどうでしょうか。

こうなると、
いくらでも有効な解決策を提示できる
ようになります。

例えば、
以下のようなものがあります。

・次回は少人数を採用して、
     しっかり教育をする
・経験が浅くても、お客様満足度が
    高くなるような仕組みを構築する

他社(他人)や環境を変えることは
できません。

どれだけコントロールしようとしても、
無意味におわります。

一方、自社(自分)であれば容易に
変えることができます。

意識を少し変化させるだけでいいからです。

上手くいかない原因をどこに置くのかは
とても重要です。

ほとんどの人は他社や環境など、
コントロールできないものへ焦点を当てます。

それに対して、
業績を大きく伸ばす会社の社長であれば、
必ず自社に失敗した原因があると考えます。

わずかな変化ですが、これが後になって
大きな差となって返ってくるようになります。

なお、大企業であるほど円高により
輸出事業がうまくいかないため、
国へ円安圧力をかけるや、株価を上げる
ために、政治家を利用するなど、
環境を変えようとします。

ただ、
環境を変えようと思っても
大抵の場合上手くいきません。

このような対策を行おうとするのは、
大企業の社長の多くが無能であるためです。

ゼロから起業したことのない人が
ほとんどであり、サラリーマン気質なので
どのように対処すればいいのか分からない
のです。

大企業だから優れているというわけでは
ありません。

これらを踏まえたうえで、
あなたは失敗の原因を
どこに置いているでしょうか。

他社や外部環境に要因があると
思っているのであれば、
それ以上の成長は見込めません。

一方、
自社に原因があると考えるのであれば、
解決策は無数に浮かび上がってきます。

業績を伸ばす企業というのは、
どれも共通点があります。

たとえ業種業態が違っていたとしても、
どの社長も似た考えをもっているもの
なのです。

その中の一つとして、
失敗理由をどこに置くかがあります。

このように、
ビジネスでは考え方があります。

本日も最高にパワフルな一日を!

増井貴司

※記事がためになればシェアーお願いします。

僕のメインブログ

インターネット起業で自由なライフスタイル
を構築するためのスクール



↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキングに参加していますので、できれば
クリックで応援して頂けると嬉しいです。