自律神経 | だららん♪スタッフブログ
こんにちはーおねがい

スタッフの辻中です照れ

突然ですが今日は少しだけ自律神経の話をしたいと思いますウインク

自律神経とは、自分の意思や意識で働かせることのできない神経で、
内蔵、血管、瞳孔、汗腺などの働きをコントロールします。


交感神経は、活動してる時に働く神経で心拍数を上げたりします。

副交感神経はその逆でリラックスしている時に働く神経です。

本来ならそれぞれバランス良く保たれていますが、夜更かしなどストレスによる負荷がかかると乱れてしまい、体に不調をきたします。


ニコ自律神経自己チェック10項目ニコ



1、動悸、息切れ

2、異常な汗や部分的な汗

3、めまい、耳鳴り、頭痛

4、神経質で緊張症

5、いつも疲れている

6、胃腸の調子が悪い

7、環境の変化に弱い

8、ストレスに影響される

9、喉に違和感がある

10、早寝早起きができない





合格四つ以上当てはまった場合、乱れている疑いがあると言われてます




ニコ自律神経を整えストレス耐性を上げる方法ニコ


自律神経が乱れてる人の殆どは、交感神経が過剰に働いています。
なので、交感神経をおさえて、副交感神経を優位にすることがストレスに強くなるポイントにもなりますニコニコ




1、爪の付け根をマッサージ

2、食物繊維で腸の働きをよくする

3、適度な運動(勝負事はストレスがかかるのでNG)

4、体温を高く保つ

5、姿勢を正して深呼吸

6、胃腸の調子を整える

7、睡眠時間を確保する



気になる方は是非試してみてくださいね爆笑



詳しく話を聞きたいという方も是非スタッフまで口笛


ではではおねがい