あなたは、何かものごとが起きた時に、
その原因をどのように考えるでしょうか![]()
「何が結果をもたらしたのか」
が、よけいなストレスを招く
何か物事が起きた時に、その原因をどこに求めるかで
人の性格を
「内的統制型」
「外的統制型」に分類できます。
外的統制型の人は、何かが起きた時にそれは
外的要因、つまり自分以外のことに大きな影響を受けていると
考えます。いわば
「人のせい」タイプの人です。
外的統制型の人は、何か物事が起きた時に
その原因を社会や偶然などで、自分でコントロール出来ないもの
によると考えます。
「運が良かった」
「運が悪かった」などと考えがちです。
また、いつも他の人の行動を気にしたり
周りの人の影響を受けやすい所もあります。
逆に、内的統制型は、物事が成功したり失敗した時に
その原因は自分の能力や努力にあると考えるタイプの人だと
言えるでしょう。
物事を自分の責任だと考える傾向あります。
自分を責める傾向が強いといえます。
原因を必要以上に自分に求めたり
自分を追いつめてしまう傾向があるので気をつけましょう。
あまり自分を責めないように心掛けて下さい。
時に、自分の考え方で自分を辛くしてしまいます。
考え方しだいでは、気持ちを楽にできます。
これが認知行動療法です。
当ディセンターでも認知行動療法を行っておりますので
なんだかしんどいな![]()
つらいな
と思っていらっしゃる方
一度ためしてみませんか![]()
本日の担当は MEGUMI でした![]()