









こんにちはヽ(゚∀゚)ノ
朝は晴れ間も見えていたのに、午後からはめっきりと雨模様ですね
今日は吉田がお届けしますー(°∀°)b
本日、午後のプログラムは革細工でした
前回の続き..なんですが、パスケースを作り、無事に完成まで出来ました
ロウ引き糸なので、手がべたべたになりながらも皆さん一生懸命になって縫われてました
今日から作り始めた方も来週の革細工のプログラムの時に完成させちゃいましょう
次は何を作りましょ?リクエストお待ちしております(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾
さてさて、前回私、ワーキングメモリの話をしたと思います♡続いて脳トレで海馬を鍛えるお話
人は視覚情報なら1秒ほど、聴覚情報なら5秒ほど、脳裏に残るといわれています‼︎パッと目をつぶっても、一瞬、今見ていた情景が残像として残るはずです( ᐛ)
写真でも絵でもいいので、それを脳裏に焼き付けて、パッと目を閉じて、できるだけ忠実に脳内で再現してみる...これも有効な脳のトレーニングになります
このように外界からの情報は、感覚記憶➡︎ワーキングメモリと通過していきますが、そのつぎに行き着くところが海馬です
ここは記憶を一時的に保管し、1か月くらいかけて短期記憶を長期記憶へと作り変えていく場所です((*´∀`*))
受験勉強で、何度も復習したことは、とりあえず海馬に入ります
ただし‼︎復習の回数が少なかったりすると、1か月のうちに忘れていってしまいます...
1か月以内に、何度も復習すれば、長期記憶として格上げされ、側頭葉をはじめとした脳の至る場所に保管されるようになります(´ー`)脳っておもしろいですね
このように勉強で脳をよく使うことは、海馬を発達させます
))
★勉強や読書で海馬を鍛える!
★運動や咀嚼(物を噛んだりすること)で鍛える!
などなど(*ノ∀ノ)
センターでの脳トレも海馬にアプローーーチ
してますね
‼︎
海馬を活性化させて脳を若返りさせちゃいましょう










