
最近、鼻がつまっています、スタッフタケウチです

今日は鼻呼吸にまつわるお話です

みなさん鼻呼吸をしているとき、この二つの穴で呼吸を行っていると思われますが、
実は

1つしか使っていない場合が多いようです

人間は、無意識のコントロールの元、呼吸を行う鼻の穴を決めています。

ここで紹介する片鼻呼吸法とは、鼻呼吸のときに使う穴を自分で決めようというヨガの呼吸法です。

片鼻呼吸のやり方

まずは楽な姿勢で座り、背筋を伸ばしてあごを引きます。
右手の手のひらを広げ、ひと差し指と中指を曲げます。
指を右鼻にそえて、薬指と小指は左鼻にそえます。
左手は親指と人差し指で輪っかを作り、その他の指は伸ばします。
そしてスタート
1.右手の親指で右鼻をふさぎ、左鼻で息を吐ききります
2.左鼻で息を吸い、薬指と小指で左鼻をふさぎ、右鼻で息を吐き切ります。
3.右鼻で息を吸い、右手の親指で右鼻をふさぎ、左鼻で息を吐ききります。これを繰り返していきます
なんか長いとですが、これがスタンダード版です。
本日センターでは、『息を止める』のも途中に入れましたが、こちらは息の止めすぎに注意です

心の病には自律神経の乱れが関わっているとも言われますが、この片鼻呼吸法には自律神経を整える働きがあります。
よかったら、試してみてくださいな

もちろん鼻がつまっているときに実践してみてもどうでしょうか

私はこれで鼻のつまりが少しましになりましたよ

ではでは