風邪をひきやすい時期ですね | だららん♪スタッフブログ
こんにちは
今日は、風邪の時期なので
‘‘風邪にきく食べ物’’のお話をさせて頂きます

●レバー
タンパク質を始め、
ビタミンB1、ビタミンB2、ミネラルと、
大量に消費される栄養素を補給できます。

加えて、傷んだ粘膜を修復する、
βカロチンも多く含まれています。

●豚肉
タンパク質に加えて、
ビタミンB1を多く摂取できます。
症状が悪化した時に取ると、
体力回復につながります。

風邪1

●じゃがいも
風邪のひき始めに取ると効果的。
ビタミンCを始め多くのビタミンを含んでいるため、
ウィルスの活動を抑制する働きをしてくれます。

●うなぎ
栄養素満点の食べ物。
スタミナ回復はもちろん、
ビタミン、βカロチン、鉄分なども豊富です。

●たまご
アレルギーを持っていなければ、
必ず摂取しておきたい食べ物。
消化がよく、タンパク質、ビタミン類が豊富。

たまご酒がお勧めですが、
高熱時、お酒に弱い方は控えましょう。

風邪2

●生姜
風邪といえば生姜。
と言われるほど馴染みのある食べ物。
せき、痰の緩和、新陳代謝を高め、
疲労回復など様々な効き目があります。

●ネギ
これも風邪といえば馴染みの食べ物。
風邪のひき始めに有効で、
体を温め新陳代謝を促してくれます。

風邪6

●ニラ
胃腸や内臓の調子を整えてくれます。
血行を良くし、体を温めてくれます。

●ニンニク
スタミナ回復と疲労回復を助けてくれます。
ニンニクには抗菌作用があるため、
普段から摂取することで免疫力を高めてくれます。

●みかん
ビタミンCの補給に最適。
せきや痰を鎮める作用があり、
漢方でも使用されています。

風邪3

●緑黄色野菜
ピーマンやブロッコリーといった緑黄色野菜には、
ビタミンCを始め、βカロチン、ビタミンAといった、
多くの栄養素が含まれています。

風邪をひいた時はもちろん、
普段から意識的に取ることで、
風邪の予防にもなります。

皆様、風邪をひかないように気を付けて下さい

本日の担当 MEGUMI でした