今日の‘‘ストレスマネージメント’’は
呼吸を意識するとストレスの緩和になりますよ!!
っていうお話をしました
呼吸はひとりひとりの心理状態を表しています。
たとえば、神経質な人は、速く胸で呼吸するクセがあります。
ヒステリーな人は「過呼吸」と呼ばれるような頻度の高い呼吸をする傾向があります。
腹式呼吸をすればストレスは緩和される
呼吸方法は大きく2種類に分かれます。
胸だ呼吸する「胸式呼吸」と
お中で呼吸する「腹式呼吸」です。
実は、胸での呼吸を続けると、心理状態が不安定になりやすいと言われています。
胸式呼吸は多くの空気を身体に循環させる呼吸ではないため、心が落ち着きにくいんです
逆に、お腹での呼吸は、多くの空気を身体に循環させるため、心がリラックスしやすいと
言われています。
多くの空気を一度に吸えるので、呼吸の回数が減り、身体の負担も減るメリットもあります。
身体や神経をリラックスさせたい時は、お腹で呼吸(腹式呼吸)する事が大事です。
そこで、ストレスがたまってきたなと
と言う時の呼吸をコントロールする為の運動(コントロール法)です。
ぜひ、試してみて下さい
① まずは目を閉じて呼吸を整えます。
(できるだけ静かな場所で、座るか横になって下さい)
② 身体の力を徐々に抜き、呼吸に集中しましょう。
③ 下腹を意識して、鼻からゆっくりと息を吸い込み、口から吐き出します。
④ 頭をカラッポにして、何も考えずただただ息づかいに注意を向け続けます。
この運動を行うと、心の「解放感」を得るだけではなく、集中力も高まります。
呼吸はいつでも出来ますから、実行すればする程、腹式呼吸の癖がつき
ストレスを溜め込むことも減るかもしれませんので一度試してみて下さい。
本日の‘‘脳トレ’’は
さて、テーマの‘‘くるま’’はいくつ隠れているでしょう
本日の担当 MEGUMI です
後、本日の‘‘脳トレ’’は