今年も成田山福井別院へ初詣に行ってきました。
暮れにお取引を頂いております会社の社長様宅にご不幸があり少し遅い初詣となりました。
成田山福井別院(三国成田山)の本山は、
千葉県成田市の成田山新勝寺で弘法大師がお開きになられた真言宗のお寺です。
飛鳥時代の古代建築様式を生かしたきらびやかな造りの外観で
交通安全祈願の参詣者が多く福井県では一番参拝者の多いお寺です。
一対のジャンボ門松は高さ8メートル
本来ならば商売繁盛祈願のお寺へ初詣に行くところですが、
昨年商売が繁盛したこともあり、社長は縁起をかつぎ昨年と同じ成田山に決めました。
お清めを済ませると「ご~ん」と鐘の音が聞こえ
社長と二人「お正月らしいね」と顔を見合わせ近づいたものの・・・
なんと鐘は自動でならされておりなんとも不思議な気持ちになってしまいました。。。
合格祈願の絵馬がいっぱい
ピンボケで ご免ね!
でも私の写真の腕前と合格は関係無いですからね~
どうぞ今年一年、家内安全・商売繁盛・それから・・・
皆が健康でいられますように
おまけは。。。
弊社の受験生応援グッズの「合格だるまお守り」
ノンスリップ機能をもつ特殊樹脂で越前和紙のだるまを挟み込み加工しました。
こちらは「合格マウスパット」と「合格棒」
「受験にすべらず合格をわしづかみ」の意味合いを込めて作らせていただきました。
もちろん神社にてご祈祷をさせて頂いておりますよ!
☝こちらよりご覧頂けます