サイトマップを作成する事でSEO対策になるという事をあちこちのブログやホームページで盛んに言われていますが、そもそも「サイトマップ」って何でしょう。

   調べてみました。
「サイトマップとは、サイトのウェブページのリストを指定して、Google や他の検索エンジンにサイトのコンテンツの構成を伝えるファイルです。 Googlebot などの検索エンジンのウェブクローラは、このファイルを読み込んで、より高度なクロールを行います。」

   ここで、クロールという難しい言葉が出てきました。また調べます。
クローラでしらべました。

「クローラ(Crawler)とは、ウェブ上の文書や画像などを周期的に取得し、自動的にデータベース化するプログラムです。「ボット(Bot)」、「スパイダー」、「ロボット」などとも呼ばれます。」

   つまりGoogleやYahoo検索エンジンに巡回してもらいやすくしてもらうためのものです。巡回してもらいやすくするという事は、それだけ検索する際に出現しやすくなるということなのです。