#html
  WordPressで編集する際に気づいた事ですが、「HTML」のテンプレートをそのまま貼る事は出来ないということです。WordPressはカスタマイズ抜群のサイト作成ツールです。今まではあまり、テンプレートなどをそのまましようしたりしてあまり使う事が無かったので不具合はありませんでした。

そうなのです。他のサイトなどでも調べてみましたが、

『  WordPressにおいては、『html』と『php』はそんなに違いがないように感じていますが・・・

違いといえば

まず拡張子が違う。

『html』では、xxx.html。『php』では、xxx.php
拡張子は変わるんだけど、例えばindex.htmlでコーディングしたファイルをindex.phpと拡張子だけ変更し、サーバーにアップロードするとブラウザーで同じ内容を確認することができます。

例えば以下のコードを書いて、index.htmlという名前で保存します。』

○○.htmlという形式なのを単純に○○.phpという拡張子にすればいいのでしょうか。

   さらに色々読んでみたら、かなり優しく書いてある文章を発見しました。単純に拡張子を変更するだけでは、やはりよろしくないようです。


  そこで、htmlのソースをそのままコピペしてphp拡張子に変更出来るものを見つけました!
   これなら自分の持っているhtmlテンプレートのソースをそのまま貼るだけです。まさにコピペですよね。


  これらを駆使してhtml形式のサイトをphp形式に変換して、WordPressに反映したいと思います。
   結果はまた後日、報告します。