街角ウォッチング! 秋から冬へ

 

今日も元気にウォーキング!

 

今日は穏やかな天気でしたが、先週は雨が冷たく風が体にしみる日々でした。晩秋も終わりですね。

 

 

菊が綺麗でした!

綺麗な黄色の花びらです。

 

 

ふんわりした花びらです。

 

花びらの一枚一枚が生き生きしています。

花言葉は「高貴」「高潔」

 

この菊もいいですね。

 

花びらが集まって温かい感じですね。

花びらは何枚でしょうか?

 

大きな大菊の場合、花びらは数百になるそうです。

 

アップです。

この花びらは何本?と数えるのかな。

 

上からアップ。

お菊さんのお顔です。

 

そうそう、思い出しました。

昔々大阪の枚方(ひらかた)で「ひらかた菊人形展」を見に行ったことがありました。大きな菊人形が素敵でした。今はやってないようですが、枚方市のホームページによると「ひらかた菊フェスティバル2023」が開催されたようです。

 

枚方・・・

す〇元首相が官房長官の時に、記者会見の時に「枚方」を「まいかた」と読んだそうです。知らないと読めませんよね。首相補佐官がふりがなを振っておくべきでした。

 

もうひとつ・・・

〇り元首相が、国会答弁で「IT革命」を「いっとかくめい」と読んだそうです。

 

ガーベラだと思います。

可愛いですね。

花言葉は「希望」「常に前進」

 

 

いそぎんちゃくではなくダリアのようです。

花言葉は「華麗」「優美」

僕のPCでかれいを打つと「加齢」と出ました。ちょっとは気を遣えよ、ったく。

 

つつじ?? 今咲くんだっけ??

花言葉は「節度」「慎み」

節度を持って慎んで今咲く・・??

ま、いっか。

 

山茶花(サザンカ)だと思います。

花びらが一枚ずつ落ちるのがサザンカで、花ごとぼとっと落ちるのがツバキだそうです。この木の下には一枚一枚の花びらが少し落ちてました。

 

花言葉は「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」

他の草花が枯れることの多い寒い冬に咲くので、この花言葉になった模様。

 

山茶花の開花は10月~12月が多いようです。椿の開花は少しあとですね。

 

秋が終わる前に素敵な菊を見られてラッキーでした。

 

以上です。