長崎旅行4日目


弓張の丘ホテルをチェックアウトして、

本日は、同じ佐世保市内にある有名なレジャー施設、ハウステンボスへと行きました!

当初は、巡礼目的の旅行のため予定には、入れてなかったのですが、昨日までに、キリシタン関係の行きたい所は、ある程度消化出来たのと夕方5時までに長崎空港へレンタカー返却すれば良いので、もう一度長崎市内に戻っても良かったのですが、脚の疲労もあって近場にすることにしました。

20数年前に長崎に来た時は長崎オランダ村と言う施設が有って行ったのですが、そこは閉園になって、全く違う場所に出来たのだそうです。



入場料は7000円とやや高めですが、年間パスポートは20000円と格安で、ディズニーと大違い、3回行けば元取れるので、夜のイルミネーションや季節ごとの綺麗な花々が有名だから地元民なら手に入れるのも良いかも?


ちょうどミッフィーのイベントを開催中でしたのでミッフィーフアンの方にもおすすめです!




平日の午前中と言う事もあって修学旅行中の小学生の団体客と1部中国や外国からの観光客以外は、園内は空いてました!





オランダと言えばの風車

ちなみに、私の地元船橋にもアンデルセン公園と言う施設があって巨大風車も有ります!
(船橋市とアンデルセンの生誕地デンマークのオーデンセ市と姉妹都市になってる為)

ミッフィーバスで広い園内を移動出来るみたい。



ミッフィーのパレード
ディズニーランドと比べちゃうと規模は小さくて見劣りしちゃうけど、それなりに楽しめます。





ランチは、パンケーキ



アトラクションも良かったです!






最後に深海の潜水艦救助のアトラクションに行って早目に、引き上げたのですが、入場口と出口が違っていた為、駐車場が宿泊者専用と一般車専用に分かれているのに気づかず手前の宿泊者用駐車場を探してあー車が無い😱と焦ってしまいました。

広い駐車場に停めた時あるあるなので、近くの写真を撮って置くとか、駐車場所の番号を覚えて置くと良いですね!

今回マイカーでなくレンタカーだった事も迷ってしまった要因の1つです。

何とか車を見つけて、今度は同じ佐世保市内にある海上自衛隊佐世保史料館へと立ち寄りました。

ホテルから自衛隊の護衛艦が見れたからと言うわけでもなく昔から日本海軍の軍艦とか好きだったりもしたので、見学しました。





軍港クルーズと言うのもあるようですが、こちらは土日祝日限定だそうです!



再び高速に乗り長崎空港へ
ところが、運転中、睡魔に襲われて危うく居眠りしそうになり危険な状態でした。
空港手前のパーキングに入り、しばし休憩です。

長崎空港でレンタカーを返却、空港までは送迎して貰いました。
重い荷物とかさばるお土産を手に持って帰るのは大変なので、空港内にあるヤマト運輸にて荷物は宅急便で自宅に送ることにしました。
(旅行バックとお土産で2500円かかりました)
羽田へは夜8時に到着予定ですが、平日なので電車とかも混んで荷物があると迷惑だし、何にしても体力的に負担を少なくしないと…。
お金はかかってしまうけどこの選択は正解でした。

飛行中はモニターで今どの辺りを飛んでるか?とか飛行中の高度や速力、外気温などがわかります!


昔は、紙のチケットが主流だけど今はオンラインチェックインと言って航空会社のアプリをダウンロードして、スマホ1つで搭乗出来るみたいです!
(でも、スマホ持ってない人やスマホが急に故障や電池切れになったら大変そうですね。)





18時15分発の羽田空港行で予定通り20時前に羽田空港に到着したのですが、行く時は搭乗口横付けだったので楽でしたが、今回はタラップを降りて送迎バスでの移動のため時間がかかりました。



羽田空港へは、東京モノレールと京急の電車が乗り入れているのですが、モノレールだと乗り換え先からは座れない可能性が高いので、少し遠回りだけど京急なら京成線に乗り入れてるので、船橋まで座って行けると思い、京急の急行高砂行電車へ、高砂駅で乗り換えなきゃならなかったのですが、特快の成田空港行は座れなさそうだったので各駅停車で……でも途中駅で何回も急行とかの通過待ちで、かなり時間がかかってしまいました。
帰りのバスは、9時台で終了、(昔は11時まであったはずなのに…)仕方なくタクシーで自宅へ帰りました。
(深夜料金で割増だったから2900円もかかりました。😭)
夕食もまだだったので近くのセブンイレブンでコンビニ弁当です。


帰宅したのは、夜11時過ぎ、明日も有給取ってあって良かったです。宅急便の荷物は日曜日に届きます。


これで三泊四日の長崎巡礼旅行記は終了、明日から通常のブログに戻りますね!


今回の旅行は、9月に定年を迎える社員(自分)のための定年記念旅行と言う事で会社側が旅行代金を負担してくれる形だったため実現したので会社には感謝ですね!(予算内で希望の場所や日程を決めれば、指定の旅行会社が、プランを作成してくれて、航空券の手配や宿泊先やレンタカーの手配などもやってくれるので楽でした!但し、プランにない食事代やガソリン代、高速代、電車やバスなどの交通費、お土産代、郵送費などは自前払いです。 )




旅先はレンタカーで回る事が多かったのですが、忘れてはならないのは身分確認と免許証所持確認の為の免許証と高速道路や有料道路を通る場合は、ETCカードも必需品です。
(使い終えたら回収するのも忘れずに)

あと飛行機に乗るの慣れてない方は気圧差対策の耳栓もあった方が良いですね!
今回も帰りの着陸時は急激な気圧差で耳が痛くなりそうでした。

あと靴は履きやすい窮屈じゃないものにしましょう。今回の旅先のように急坂や階段の多いところでは特に女性のハイヒールなどは、無理です。

重い荷物やかさばるお土産などの手荷物は、お金はかかるけど宅急便とかで送ってしまった方が楽ですよ!

着替えなどかさばるものは最小限に、特に下着類は、使い捨てしても惜しくないようなもので充分、コインランドリーとかあれば、旅先で洗濯乾燥してしまうのも有りです。 
(自分も、平戸からの帰り道、コインランドリーに寄って、洗濯約30分、乾燥機9分のコース500円+100円で済ませました。時間に余裕あればですが…。
宿泊先のホテル内にある場合もありますが、すぐに使えるとは限らないため)

あと携帯、スマホの充電器も忘れずに!
自分も車のシガーソケットからの充電器と充電コードは、持って行ったのですが、コンセントからの充電器を(せっかく購入したのに)忘れてしまったので、宿にUSB端子がある場所なら良かったのですが、無いと充電が出来ず困りました。
モバイルバッテリーも1台だけでなく、2つあった方が良かったです。
写真を沢山撮ったりすると電池消耗も激しいし、デジカメの電池もすぐになくなってしまうからです!

以上今回の旅行で感じたことのアドバイスでした。