こんにちは、
函館まちあるきガイドの
土田尚史(つちだたかし)です。
今後の
函館観光に大きく関わる
重要なポイント
「ワーケーション」
私は現在
プチ「ワーケーション」を
提案しています。
実際に
私が函館市内の
宿泊施設6カ所に泊まり
施設ごとの
ポイントを紹介中。
※やらせ、サクラ、
ステルスマーケティングなどは
いっさいございません。
なので、忖度なくズバズバと書きます。
※予約サイトから申し込み、
宿泊料金を支払いしています。
(クーポンやポイントは
ふんだんに活用しました)
4か所目は
「ホテルパコ函館」さんです。
ポイント1:
公共の交通機関での
アクセスは
若干歩きます
JR函館駅の
中央玄関を出ましたら
まっすぐ歩いてください。
約10分ちょっとでホテルに到着します。
路面電車・函館市電
「松風町」電停からですと
徒歩4分くらい。
「函館駅前」電停からは
1区間(210円)です。
荷物が多い時や
雨降り、雪降りの時などは
無理をせずに
市電利用、
もしくはタクシー利用
ワンメーター(560円)でも
いいと思います。
また、
函館帝産バスの
函館空港シャトルバス
「大森町」バス停からは
すぐ前です。
ポイント2:
客室は本館と別亭とで
異なっています
私が宿泊をしたのは、
本館の
シングルルーム
(シャワーブースのみ)でした。
1人での宿泊でしたら
本館シングルルームで
十分かと思いました。
ホテルパコ函館さんは
本館以外にも
別亭があります。
そちらは
・別亭デラックスツイン
・シーサイドツイン
などがあります。
客室の写真はこちら
プチ「ワーケーション」でしたら
本館宿泊、
3泊から1週間程度の
ワーケーションでしたら、
別亭宿泊が
適しているのかなと思います。
客室内は
無線LAN(Wi-Fi)のみ。
コンセントの数は
問題ありませんでした。
窓に面したデスクがあります。
仕事や作業の合間に
景色も見られるのが
いいですね。
ポイント3:
客室からの眺望は
上階になればなるほど
おすすめ
本館・別亭、
客室タイプがいろいろです。
また、
本館は喫煙可能な客室も
あります。
予約前に
問い合わせや
リクエストをしておくと
できる限り応じてくれると
思います。
ポイント4:
天然温泉で
のんびり湯浴みを
別亭にあります
天然温泉
「はこだて大森の湯」。
本館・別亭宿泊者は
無料で入浴できます。
15:00~10:00(最終入場9:30)
今回、さまざまな宿泊施設を
紹介しておりますが
ホテルパコ函館さんが
規模が大きいです。
男女ともにあるドライサウナや
源泉100%かけ流しの露天風呂。
女性浴場には
露天のつぼ風呂が。
※浴場の写真は
宿泊とは別に
事前にホテルの許可を得て
撮影しています
ポイント5:
朝食は
バラエティに富んだ料理
朝食は宿泊状況によって
異なるようです。
私が宿泊したときは
別亭1階にあります
「板前料理 旬」にて
ビュッフェ形式の朝食。
実演料理もあり、
満足しました。
ポイント6:
コインランドリーあります
(写真はイメージ)
「ワーケーション」で欠かせない
コインランドリー。
別亭の1階にあり
洗剤・柔軟剤・漂白剤の
自動販売機も
備え付けています。
(詳細はホテルへご確認ください)
ポイント7:
コンビニや
ドラッグストアは徒歩圏内
ホテルから歩いて4分ほどで
北海道民御用達の
セイコーマートさんがあります。
(24時間営業です)
セイコーマートさん横には
ツルハドラッグさんもあります。
(夜10時まで営業)
また
ホテル1階には
ドリンクや
インスタント麺などを
販売している売店があります。
(朝7:00~深夜2:00)
ポイント8:
周辺の飲食店も徒歩圏内
JR函館駅と
ホテルとの間には
飲食店が十分にあります。
また、
出前や
デリバリーサービス利用は、
ホテル玄関が
複数ありますので
1階の
ホテル正面玄関付近で
受取だと問題ないと思います。
ポイント9:
駐車場は全て
平面駐車場です
(写真はイメージ。一部加工しています)
駐車場は
平面駐車場ですので
車高などは気になさらずに
どうぞ。
(普通車1泊550円)
1か所のみ
ゲート付き駐車場ですが
駐車券を
フロントに提示しますと
OKです。
ポイント10:
コワーキングスペースは
キラリス函館
「はこだてみらい館」で
ホテルから
JR函館駅方向に歩きますと
右側に
キラリス函館
という建物があります。
3階にある
「はこだてみらい館」が
コワーキングスペースとしての
利用が可能です。
Wi-Fiも利用できます。
入館時間:
10:00~20:00(最終入館19:30)
入館料:
300円
休館日:
月1回程度
まとめ:
天然温泉は
ぜひ利用してほしいです。
旅の疲れが癒されて
気分転換には
もってこいです。
サウナを利用して
ととのうのも
十分にアリです。
(快眠効果もあるようです)
ヘバ、ナイスデイ!!
(Have a nice day!!)
函館の街歩きガイドへの
お申し込み、お問い合わせは、
「函館まちあるきガイド 土田尚史」まで
函館情報ランキングに参加中