お米「ふっくりんこ」はうまい! | いただきます!はこだて

いただきます!はこだて

北海道・函館市を中心に、周辺の町のことや
時には海を越えて青森地方の観光情報や地域の話題など紹介します。

こんにちは、

函館まちあるきガイドの

土田尚史です。

 

今日は(も)大事な報告があります。

 

2020年2月26日、

「いただきます、はこだて」、

1日のブログアクセス数

『3191』に達しました!

 

過去に2016年11月、

「2420」アクセス。

今年の2020年2月10日に

約450以上上乗せして

「2894」アクセスという数字が出ました。

 

今回はさらに上回り、

「3191」アクセス数となりました。

 

これは本当に、

ブログを読んでいらっしゃる

皆さまのおかげです。

ありがとうございます!

 

 

もう一つ、

うれしいお知らせがございます。

 

2月26日(水)、

日本穀物検定協会が

「2019年産のコメの食味ランキング」

を発表し、

北海道の対象米

「ゆめぴりか」「ななつぼし」

そして「ふっくりんこ」

5段階評価で最高の特Aを獲得しました

参考:日本経済新聞

 

ななつぼしは10年連続、

ゆめぴりかは9年連続、

ふっくりんこは3年ぶりの返り咲きです。

 

ふっくりんこは、

2003(平成15)年に誕生したお米
もっちりした粘りとつやがあり、
ほんのり甘い食感で

冷めてもおいしさが長持ちし、
ふっくらつやつやした見た目から

「ふっくりんこ」と命名されました。

参照:おいしい函館ホームページ

 

函館市内、近郊の

飲食店やホテルなどで

ふっくりんこはいただけますが、

私は、真っ先に思い浮かんだのが

「ラッキーピエロ」さんです。

 

カレーライス

 

カツ丼

 

他にも、

オムライスハンバーグステーキ

チャイニーズチキンのり弁当などのお米に

「ふっくりんこ」が用いられています。

 

『身土不二』
中国の故事にある言葉で

「生物生きている環境とは一体であり、

その土地で生産された植物を食べると

健康で長生きできる」という教えがあります。

引用:ラッキーピエロホームページ

 

 

この機会をきっかけに、

おいしいお米「ふっくりんこ」を

多くのかたに食べてもらいたいですね。

 

 

ヘバ、ナイスデイ!!
(Have a nice day!!)

 

函館の街歩きガイドへの

お申し込み、お問い合わせは、
「函館まちあるきガイド 土田尚史」まで


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
※にほんブログ村 

函館情報ランキングに参加中