函館市「観光ボランティア育成セミナー」で講話しました! | いただきます!はこだて

いただきます!はこだて

北海道・函館市を中心に、周辺の町のことや
時には海を越えて青森地方の観光情報や地域の話題など紹介します。

こんにちは、

函館まちあるきガイドの

土田尚史(つちだたかし)です。

 

昨日3月4日(土)、

函館市の「観光ボランティア育成セミナー」にて

講話をしましたニコ

 

場所は、十字街の

「函館市地域交流まちづくりセンター」
(通称:まちセン)さんの2階多目的ホール。

 

いつもは、

街歩きガイドの集合場所などで、

本当にお世話になっている

「まちセン」さんですが、

まさか、ここで講話することになるは!

なんとも不思議な縁ですアップ

 

前半は、

自然ガイド・山岳ガイドをされていらっしゃる

鎌鹿さんによる「リスクマネジメント講座」

 

そして、そのバトンを受けて、

後半に、私、土田による、

「まちあるきガイドをやってみて」

という内容で話をしました。

 

実は・・・、

今からさかのぼること7年前の2010年夏。

「まちあるきガイド養成セミナー」

というものがありまして。

3か月間、全10講座受けまして、

函館まちあるきガイド第1号として

デビューしたのが、

そうです!私なんですほっこり

 

そのときのセミナーの講師を

なされていたのが、鎌鹿さんでして。

当時は見晴公園・香雪園で

実地研修も行いました。

不思議なものですね。人の縁というのは。

 

そして、

こうして講話ができるようになったことを

しみじみと思いながら、

高速テンポで自分なりの思いを、

一気に話をしてきましたビックリマーク

(なかなかないですよ、

私が座って講話をする機会は)

(年に1,2回あるかないか。

だって歩いて話をするのが日常ですもの)

 

そんなこんなで、(無事?)講話をして、

一気に燃え尽きました。

昨日は灰のようになっていました。

 

写真の汁なし麺をいただきながら、

一人で打ち上げ・反省会!

といきたかったところですが、

気持ちだけで十分いただきました。

 

なんでも、

汁なし麺がブームになりつつあるような

という、

昨日の新聞夕刊

(しかもトップ記事で)が出ていましてキラキラ

 

街歩き観光も、汁なし麺も、

ブーム、一過性で終わらせずに、

常に前へ前へ進化していき、

お客さまの満足度を高めていきたいですしアップ

なによりも、

自分自身をさらに成長させたいものですニコ

 

ヘバ、ナイスデイ!!
(Have a nice day!!)


↓もしよろしければ、
こちらのブログ応援クリックも
よろしくお願いいたします!


にほんブログ村 blogramで人気ブログを分析