こんにちは。
函館まちあるきガイドの
土田尚史(つちだたかし)です。
2017年まであと3日!
今日は買い物に出かけました。
駐車場がけっこう混んで。
そんな中、
警備員さんが丁寧に案内してくれて。
寒い中、お疲れ様です
----------
もうすぐお正月、
お正月といえば「初詣」
ですが、
私は谷地頭町にあります
「函館八幡宮」さんに行きます。
室町時代の1445年に、
亀田郡の領主・河野政通が
初めて函館に館を築いた折、
館内に八幡神を祀ったのが起源とされています。
ちなみに、
八幡坂の由来もここから来ています。
現在地、谷地頭町には、
1880(明治13)年に移りました。
写真は1913(大正2)年に撮影されてものです。
開拓、航海、漁業の守り神として、
地域のかたからは
「八幡さん」の愛称で親しまれています。
初詣には
毎年約4万人のかたが参拝に訪れおり、
特に1月2日の
どさんこ騎馬参拝は見ごたえあります。
(お昼12:00ころの予定)
本殿の造りにも特徴があり、
ゆるやかに曲線を描いて広がる、
堂々とした屋根の造りが見事だなあと
いつも思っています。
境内には「鶴若稲荷神社」さんがあります。
稲荷神社は日本各地に約3万社ほどあり、
こちらも、総本社である京都の伏見稲荷大社から
勧請されたものです。
お稲荷さんの名で親しまれる稲荷神は、
五穀豊穣をもたらす神様とされ、
稲作の普及とともに
全国に広がっていったといわれています。
美味しいものがいただけるのも、
お稲荷さんのおかげですね。
※函館八幡宮
市電2系統「谷地頭」電停下車 徒歩8分。
駐車場もありますが、
初詣期間中はかなり混雑しますので、
市電「谷地頭」電停手前の
住吉グランド周辺に臨時駐車場が
設けられる予定です。
ヘバ、ナイスデイ!!
(Have a nice day!!)
↓もしよろしければ、
こちらのブログ応援クリックも
よろしくお願いいたします!