新函館北斗駅「田んぼアート」観察日誌5 | いただきます!はこだて

いただきます!はこだて

北海道・函館市を中心に、周辺の町のことや
時には海を越えて青森地方の観光情報や地域の話題など紹介します。

こんにちは、

函館まちあるきガイド兼

(自称)

新函館北斗駅「田んぼアート」ウォッチャーの

土田尚史(つちだたかし)です。

 

10月に入りました!

が、今日も日中は暑かったです晴れ
北海道新幹線の駅
JR「新函館北斗駅」に行ってきましたが、

駅前の温度表示が25.8℃になっていたのを見て、

思わず

「え?!そんなに気温高いのですかアセアセ

と言いそうになりました。

 

JR新函館北斗駅に出かけたのは、

北海道新幹線を乗るため・・・ではありません。

そうです!

駅北口の『田んぼアート』

様子を見に行ってきましたキラキラ

 

私、こちらの田んぼアートに

苗が植えられた6月上旬から、

何度も何度も足を運び、

田んぼアートがどのように変化していくのか、

自分の目で見てきました。

 

(過去のブログ)

新函館北斗駅「田んぼアート」観察日誌1

新函館北斗駅「田んぼアート」観察日誌2

新函館北斗駅「田んぼアート」観察日誌3

新函館北斗駅「田んぼアート」観察日誌4

 

今日10月1日(土)の田んぼアートです!

 

ちょっとズームインアップ

 

2016年、

新幹線開業で街がにぎわったり、
夏は台風が接近したり、

いろいろとありましたが、

この田んぼアートを見ていると、

なんだか、私、気持ちが安らぎますほっこり

 

あらためまして、

北斗市田んぼアート2016の

稲(苗)の案内図を。

 

観賞品種は、

青森県産業技術センターさん、

青森県田舎館村役場さんの協力により、

種を取り寄せ、苗を植えました。

 

昨日9月30日(金)で

青森県・函館デスティネーションキャンペーンは

閉幕しましたが、

引き続き、

さまざまな場面で交流を深めるとともに、

お互いの地域を行き来して、

地域や街を盛り上げていきたいですねニコ

 

<今日のおまけ>

今週の北海道といえば、

なんといっても、

プロ野球

「北海道日本ハムファイターズ」リーグ優勝野球

チームの大野翔太選手と上沢直之選手が、

2016北斗市応援大使として、

現在、街を応援しています。

駅2階にある北斗市観光交流センターには、

写真パネルと、

サイン入りユニフォームが展示されています乙女のトキメキ

 

サイン入りユニフォームが展示している

足もとに注目してください!!

立派なマットが敷かれています!!

 

銀色のところに数字が入っているのは、

パ・リーグの優勝年(2006年、07年、09年、12年)

金色のところに数字が入っているのは、

日本一になった年(2006年)です。

 

まずは銀色のマークに16の数字が入ります。

そして、

金色のマークにも16の数字が入ることを願って、

引き続き応援しましょう!!

 

ヘバ、ナイスデイ!!
(Have a nice day!!)


↓もしよろしければ、
こちらのブログ応援クリックも
よろしくお願いいたします!


にほんブログ村

 

blogramで人気ブログを分析