函館まちあるきガイドの土田尚史(つちだたかし)です。
函館市内、
街歩きをしていると風が吹いていて。
ただ、涼しいというのか、寒いというのか。
「今日は本当に7月24日なのかな??」
と首をかしげます。
んー、天然のクーラーが効いていると思いながら
快適に過ごしましょう。
あ、でも急に暑くなって、
体調を崩さないようにも気をつけないと


函館市国際水産・海洋総合研究センターと
緑の島で行われていたイベント
「函館マリンフェスティバル2016「海と日本のプロジェクト」」
に行ってきました。
海洋総合研究センター、
函館どつくの奥にある施設です。
(日曜日のイベントですし、けっこう混み合っているのかなあ??)
と思い、午前中に出かけましたが、
会場が広いということもあり、まったりとした感じ

人・人・人のにぎやかなイベントより、
普通に、ゆったりとした雰囲気のイベントのほうが好き!
・・・・・・。
実験水槽室のバックヤードツアーや
体験型教育プログラム、タッチプールなどがありましたが、
私が一番楽しかったのがこちら!

函館港で活躍する「官庁船見学会」です!
写真の「北海道漁業取締船 海王丸」をはじめ、
「函館水産試験場 金星丸」の船内を見学しました。
普段、街歩きをして、港を見ていると、
航海・停泊しているところを見かけますが、
その船の中に入れるというのは、
なんだか自然と気持ちが上がります


「北海道漁業取締船 海王丸」の操舵室にある
暗視カメラモニターと操作機械。
昼間はもちろん、夜間でもくっきり様子がわかるカメラ。
深照灯(強い光のライト)も備わっていて、
海上の様子や怪しい船、人を監視しています。
写真に写っている船は、
海王丸から数キロ先を航海していた船ですが、
これだけアップで監視できるんです!
(怪しい船ではありませんが、一部写真を加工しています)
海の安全を守ってくれていることがよくわかりました。

緑の島に移動して、
「がごめ昆布 白玉黒蜜スイーツ」の試食品をいただきました!!
函館周辺の海で獲れる「がごめ昆布」を
細かく刻んだものが白玉団子に入っていますが、
こちら、想像以上に美味しいです!!
会場ブースに函館国際ホテルさんの料理人さんがいらっしゃいましたので、
そちらで開発、調理したものなのかな。
レギュラー商品として販売してほしいなあ

ヘバ、ナイスデイ!!
(Have a nice day!!)
↓もしよろしければ、こちらのブログ応援クリックもよろしくお願いいたします!

にほんブログ村
