青森・弘前へ行ってきました~北海道新幹線から乗り継ぎ編~ | いただきます!はこだて

いただきます!はこだて

北海道・函館市を中心に、周辺の町のことや
時には海を越えて青森地方の観光情報や地域の話題など紹介します。

こんにちは、
函館まちあるきガイドの土田尚史(つちだたかし)です。


5月12日(木)~14日(土)の3日間、
青森へ旅行に行ってきました!


今回の旅の目的。
いくつかありましたが、
なんといってもこちらです!!






北海道新幹線に乗って
青函トンネルをくぐり抜ける
キラキラ


青函トンネルが開業したのが1988(昭和63)年。
私、小学6年生でした。
「青函トンネルは新幹線が走れるように作られている」
という話を知り、
いつか新幹線で旅行できる日が来るんだなあと思いました。


2016(平成28)年3月26日、
北海道新幹線が開業し、
ついに乗る機会がやってきました!!

1時間ちょっとの乗車、
あっという間に青森に着き、
降りてからもしばらく興奮していましたアップ


ところで、
新幹線を降りてから、目的地に向かうまで、
列車やバスなど乗り継いでいかなければならないですが、
こちらの切符がとても役立ちました。






「津軽フリーパス」

JRの青森~弘前、五所川原の普通列車
弘前市内などの路線バス(弘南バス)
五所川原~金木の津軽鉄道などが2日間乗り放題。
1枚大人2060円で、
JR新青森駅のみどりの窓口などで購入できます。






弘前では、
弘前公園や弘前城、観光館など見て歩くときに便利な
循環バスも全て乗り放題!
都度、乗車料金を調べたり、財布を用意したりする必要がないので、
とてもスムースです。







青森市内の観光でしたら、
曜日限定ですが
青森市営バス「1日フリールートカード」
がお得です!
大人1枚500円で、土曜・日曜・祝日1日乗り放題です。
(バス車内などで購入できます)

青森市内の観光施設は、
旧青函連絡船八甲田丸や観光物産館アスパムなど、
JR青森駅から歩いていけるところがほとんどですが、
「三内丸山遺跡」「青森県立美術館」など、
駅から離れた場所のところに行くときに役立ちます。


これらのフリーパスを使って、
いろいろ見てきましたので、
次回からちょっとずつ紹介しますニコニコ



ヘバ、ナイスデイ!!
(Have a nice day!!)


↓もしよろしければ、こちらのブログ応援クリックもよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

blogramで人気ブログを分析