6月22日(水)
初めて、函館どつくで行われた進水式を観てきました。
(進水式というのは、
よくテレビや新聞などでは見ることはあるけど、
直接見たことないし、せっかくの機会なので)
という軽い気持ちで行ってきました。
市電・函館どつく前電停から歩くこと数分。
正門では多くの見学者の方々が!!
そして、構内をさらに歩いていくと、
見えてきました!!
今回、進水式を迎える船は、
パナマ船籍「GLOBAL PEACE(グローバル ピース)」
で、
全長175.5m・幅29.4m・深さ13.7m
とにかく大きいです!!
近くで見ると、ただただ圧倒されてしまいます。
そして、式典がスタート。
最初に命名式から始まり、
続いて、進水に向けての最終点検がどつくのスタッフさんによって行われ、
いよいよ船が進水します。。
ロープが切られると、シャンパンが割れて、
轟音とともに一気に海へ!!!
そして、船につけられていたくす玉も割られて、
中から紙テープと風船が。
あっという間のできごとでした。
これはですね、
港町函館に住んでいらっしゃる方にぜひ見てもらいですね。
「函館は漁業・造船業の街である」
ということを認識できる、
感じることができるいい機会だと思います。
函館どつく
市電・5系統「函館どつく前」下車
どつく正門前まで徒歩3分
車でお越しの方は、
正門にいらっしゃる警備員の方に、見学の旨を申し出ると、
駐車スペースを案内してくれます。
進水式に関しては、
函館どつくのホームページや
北海道新聞夕刊・みなみ風、函館新聞でも事前に告知があります。
ヘバ、ナイストリップ!!
(Have a nice trip!!)
↓応援クリックお願いいたします

にほんブログ村
余談ですが、
進水式終了後、ちょっとだけ、どつく構内を歩いてみました。
船そのものも大きいなあと思っていましたが、
クレーンなども間近で見てみるとかなりの大きさで。
そういえば、
函館どつくでクレーンといえば、
ゴライアスクレーン
2009年6月の撤去から、ちょうど2年になります。
早いものですね。