昨日も出社したら、自転車修理が1台入っていた。

それも、今までやったことのない電動自転車。

そして、厄介な後輪のチューブ交換。

お客さんは店内で待たれている。


いつもなら、慌てて、必死でやっていただろう。

それが、昨日に限って、

お客さんが待っているのも忘れて、

1時間以上かけて直した。


また、ネジが錆付いて回らなかったことや、

電動のコードが外れなかったこともあって、

その時点で、開き直った感じ・・・。


お客さんはおじいさんだったが、

支払いの時、

「前にやってもらった時は15分で終ったのに・・・」

と言われた。

パンク修理でも15分かかるのに、

後輪のチューブ交換が15分でできるわけがない。

いくら頑張っても30分はかかる。

この前のおばあさんといい、

年は取りたくないものだと思う。


もう、仕事はマイペースで行こうと思う。

言われたことはきちっとやるが、

それ以上のことを必死でやるのは止めようと思う。


先日も同じ部門担当の次長に、

ペットの部門もフォローすること、

在庫のある商品を「ない」と言うことが多いので、

ちゃんと確認することを注意された。


俺がこの1ヶ月で何台の自転車を修理したと思っているのだろう。

優に30台は超しているだろう。

次長は何台しただろう。

5台くらいじゃないか・・・?


この上まだ、ペットもやれと言うのか・・・。

熱帯魚などの魚類は、種類も多くそう簡単にはできない。

昨日、フォローを頼まれたのでやってみたが、

なかなかである。

逆に担当者から、

「自転車修理した手では絶対にやらないでくれ」と言われた。

ちょっとの油で死んでしまうらしいのだ。


商品の在庫については、

インカム(無線)で、すぐ「ない」と言ってしまう俺が悪いのだが、

未だ発注もさせてもらえず、何も教えてくれない現状で、

すべての在庫を把握することは無理である。


相変わらず、体の疲れはひどい。

来月から8時間のフルタイム勤務になるが、

果たしてやっていけるかどうか・・・?


時間が長いから疲れるとは一概に言えない。

自転車修理が3台以上入った時は、

8時間くらいないと、ゆっくりできないのだ。


とにかく、マイペースで行こう。