インテリア担当の時もそうだったけど、
カー用品・文具担当になっても、
火曜日のしんどさは同じだ。
翌日入るチラシの準備という、
大切な作業があるにもかかわらず、
たくさんの社員が休みになっている。
店長、次長を含め、6人が休みである。
もう少し分散して取れないのか、はなはだ疑問である。
俺がレジから抜けた後も、
最終の9時半までレジに入る人間を入れていない。
9時から一人はきついということで、
俺ともう一人のおばさんが交代で9時半まで入っていたのだが、
また元に戻ったようだ。
おばさんに出勤の日は全部9時半まで入ってもらえばいいのに、
それをしようとしない。
店長、しいては会社の度量が問われている。
昨日も2件クレームがあった。
一つは俺が対応したのだが、
車のレーダーを買ったが、まったく反応しないというものだった。
お客さんはかなり怒っていて、
POPにGPSと書いてあるが、実際はGPSは付いてないこと、
販売メーカーが、有名メーカーになっているが、
実際はよく似た名前の違うメーカーであることを指摘された。
うちの会社は、中国、台湾、ベトナムなど、
海外から安い商品を仕入れてきて、売っている。
しかし、このメイドイン外国は、大きな問題なのだ。
商品に対するクレームのほとんどが、
海外産の商品の不良品に対してなのだ。
昨日のお客さんも、
「こんな商品売ってたら、店の信用にかかわるぞ」と言っていた。
その通りである。
建前では「顧客第一主義」を掲げながら、
実際は「利益第一主義」だから、こういうことになる。
昨日は俺が応対してよかった。
お客さんは怒りながらも、他の商品と交換して、帰っていった。
これが、次長が対応したらどうなっていただろう。
次長の対応のまずさは有名である。
クレームをもっと大きくする。
二つ目は、別館の園芸のコーナーのレジに、
誰も人がいなかったという電話があったそうだ。
確かにレジを空けてはいかん。
しかし、うちの店は慢性的な人手不足なのだ。
それを個人の責任にするのはいかがなものか・・・?
人件費がもったいないのだろうが、
それが、お客さんへのサービス低下に繋がっているということを、
会社は認識していないようだ。
そういう多々問題のある会社だが、
残ることを決めた以上、
俺は、自分に与えられた仕事をこなすことだけを考えればいい。
それ以下ではいけないが、それ以上のことをする必要はない。
本屋の時がそうだった。
一生懸命やって、体を壊して、結局クビだ。
他の仕事の時もそうだった。
会社や店のことを思っての、行動や言動が、よく思われなかった。
筋違いのことで怒られたら、すいませんと言って謝って、
後は聞き流しておけばいい。
しかし、俺の多汗症はどうにかならないものか・・・。
休憩の時、着替えるのだが、
帰りには、また汗びっしょりになっている。
そのため、毎日制服を持って帰って洗濯しないといけない。
洗濯機が古く、乾燥までできないので、
干さなければいけないので、疲れる。
といって、洗濯機買う金などないしなあ。
これから寒くなるが、店内は暖房が入るから同じこと。
俺は年中、汗びっしょりで仕事をしないといけない。
話は変わるが、
プロ野球、セ・リーグは中日が優勝を決めた。
素直に、おめでとうと言いたい。
昨日は自転車の修理が2台入っていて、
それに時間を取られて、しんどかったのだ。
自転車修理がない日の方がめずらしい。
自転車屋じゃなく、ホームセンターなんだけどなあ・・・。
今日は修理がないことを祈る。