なんて言葉は昔はありませんでした。

僕もニートしてた時期がありましたから・・・。


登校拒否」という言葉は今では当たり前ですが、

僕が登校拒否をしていた頃は、そんな言葉はなく、

ずる休み」と言っていました。


パニック障害」という病名も今では当たり前ですが、

僕が最初に発作を起こした頃はそんな病名はなく、

不安神経症」と言われていました。

原因も「」ではなく、「気持ちの持ち方」だと言われていました。


ニート」という言葉も最近言われ始めた言葉ですね。

実際は僕も含めて、そういう人たちは昔からいたわけで・・・。


しかし、「ニート」を扶養控除から除外するという発想は、

いったいどこからくるのか、不思議でたまりません。

自殺者3万人」といい、

この国の精神医療はアメリカなどの諸外国に比べて、

10年以上遅れています。


幸せボケ」してるんでしょうね、日本という国は・・・。

「年金の受給金額が減って、介護保険料の掛け金が上がった」

と親父がボヤいていますが、

そういう政治家を選んだのは誰なんですかね。

僕はもうずいぶん前から、「自民党」に投票したことはありません。

「自民党」だからいけないとは言いませんが、

政治ももうそろそろ転換期に来てるんじゃないですかね。


この国の未来は暗いです。

大橋巨泉」じゃありませんが、

僕も年老いたら、外国へ行って暮らしたいですね。


この記事が、僕が作ったブックへの初投稿です。

知らぬ間にメンバーになってくれた人が一人いて、

とてもうれしいです。

ありがとうございます。