今日から神宮で対ヤクルト3連戦 | 死ぬほど生きろ!

死ぬほど生きろ!

神戸在住うた唄い貴志TAKASHIが日々、感じたこと、共有したいなって思ったことなどを書いてます。
心に響く唄が好き。
そんな唄を歌う男性シンガーソングライターを推しがちな傾向にあります。

西勇で負けたら(前も書いたが西は全く悪くない)3連敗するかもの嫌な予想通り、きっちり三タテをくらってしまった阪神タイガース。
開幕1戦目、7回表に打順のまわらなかった西に変えて、裏からこの日誕生日の岩崎に継投。
西の球数も94球位で100球に届いてなく、ここまで6回4安打1失点。十分続投もあり得たと思う。
ただ、7回の表、8番梅野の打席時に西がベンチで汗を拭いてたので、どちらにせよ継投は決まっていたんでしょう。
岩崎の結果は、代打にヒットを打たれ、送られ、1死2塁から伏兵一番吉川尚に逆転ツーランを打たれる…。
吉川に投じた内角球は決して悪くないように見えた。うまく腕をたたんで放り込まれた。ひょっとしたら、巨人サイドは西が降りて、さぁいけるって雰囲気になった感じの攻撃だった。
8回はエドワーズがなんとか無失点に抑え、1点差のまま、9回クリーンアップを迎えるも、結果的に3人で終わってしまい、ゲームセット。
安打数は阪神7本.巨人8本で差はそんなにない。得点も1点差。だけど、結果的には菅野に勝ち星をあたえ、ラッキーセブンの8番からの逆転劇。7回裏の采配はさすが上手かった。
采配に関しては、いろんな側面があるし、結果論になってしまうので、素人の私がとやかくいうつもりはない。
矢野監督は、選手時代もよく知っているし、何より引退セレモニーの、「感謝、感謝、感謝です」は、必死のパッチよりも個人的には心に残っている。
高校3年生への甲子園の土プレゼントや、いろんなファンサービスを選手、スタッフと共に考え、実行する姿勢、監督という立場ではあるが一ファンであるかのようなガッツポーズ。人間的にはとても魅力を感じてます。
選手たちも監督を男にしてあげてほしい。
正月から矢野監督は日本一を公言していた。昨年、3位とは言え、滑り込みの3位。阪神と言う人気球団で、ああいう公言をするのはリスクがものすごいことは監督自身もわかってるはず。
それでも、公言し続けた事を意気に感じて、選手は頑張ってほしい。


この方も、こう言ってます。

まだ3試合、でももう3試合。
今年は120試合と例年より試合数が少ないうえに、セ・リーグはCSがない。つまり、一位にならないと日本シリーズに出れない。

今日の青柳で、流れを変えてほしい。昨年、9勝で今の先発陣では西に次ぐ存在。プレッシャーもあまり気にしなさそうで、飄々と投げてくれそう。

采配にケチはつけたくないが、自分が思う事を書いてみます。他の方々の記事やブログも参考にさせてもらってます。
まず、ボーアは今の段階では4番にはおけない。
6.7番でストレート狙いの一発期待でいくしかないのでは?
流し打ち練習をはじめたって記事をみたけど、ボーアには大きいのを打ってほしいわけである。左にここまで打てないのは、メジャーの頃からデータに出てるのだから、試合後半の勝負時の左投手なら迷わず代打を。原口、大山、陽川、江越。左なら下手したら、まだ江越の方が間違って打っちゃうかも。ボーアの復調を待つのもいいけど、若手の成長の目を潰しながらやってるってことを忘れないでほしい。

なんせ点が取れない。ここ数年ずっとそう。
3試合の得点は4点。
西のソロとタイムリーの計2点、原口のソロ1点、近本の先頭打者ホームランの1点。
ホームラン出てるが、全部ソロ。近本は先頭打者ホームランだからそりゃ仕方ないけど。
得点力を考えると、
8 近本
6 北条
9 糸井
5 マルテ
7 福留
2 梅野
3 ボーア
4 糸原
1 投手
の並びかなと。
近本はやはり1番向き。そして、糸井、マルテ、福留で返してもらう。
6番は昨年得点圏打率リーグ4位の梅ちゃん。
正捕手は梅野でいくべき。
原口の打撃は確かに魅力。坂本の総合力に期待してるのか、捕手3人併用をこの3試合でやっているが、基本は梅野でしょう。
相手が左先発の時に、ボーアに変えて原口ファーストでもいいのかも。原口の打撃に期待するのであれば。
毎日のように打線を変えて優勝した仰木采配のオリックスブルーウェーブの例もあるけど、あれは緻密なデータ分析のもとに成り立っていた戦略。固定メンバーで打線組めるほど、インパクトのある選手は今の阪神に少ないのも事実。
調子を見極めて、打線を組んでほしい。

投手陣はここから裏ローテに入るけど、まず今日の青柳で良いスタートを切ってほしい。
秋山、ガンケルあたりが続くのかな。ガルシア抹消されたし。
高橋、岩田、飯田、小野、才木、藤浪など先発候補は毎年出てくるけどせめて4人、いやまず3人きちんと期待できる柱をつくってほしい。
ガルシアは3回までは無失点。昨年も後半ロングリリーフでの活躍で、終盤の神がかり的な逆転劇の一端を担った。ガルシア中継ぎの方がいいのかも。エドワーズやスアレスもいるからここでも調子の見極めが必要。さらに外国人枠も絡んでくるので。
まだ守護神藤川球児の登板がないけど、中継ぎ以降はまだ期待できる面子だと思う。

矢野監督は、フォーム日本一にもなってるし、モチベーターとしては、選手目線にもなれる選手と距離の近い監督だと思う。
今年は本当にプロ野球ができないってことも有り得る状況が、今、試合が出来ていることに感謝して戦ってほしい。
プロ野球がない1年なんて、経験したことが無い。まして誕生日のあとに、開幕する年も初めて。
正直、日本一はしんどいと思う。でも、可能性があるかぎりは応援する。そして、もし今年ダメだったとしても、きっとだんだん強い組織になってくれることを信じてます。

話はがらっと変わるけど、本当は今日はお会いしに行く予定の日でしたが、ユメとなって消えてしまいました。でも、また会えるみたいなので、次の機会を待ち望んでいよう。

僕の人生 そう自分の人生
したたかに生きていかなければ
後ろ指を指す奴の心はいつも寒かろう
今は黙って春を待とう🎵
     長渕剛 顔 より

なんにせよ、プロ野球に感謝は続く!!
頑張れ、タイガース!