春夏 パーマ ヘアスタイル 2011 | 夢を叶える 美容経営クリエイター☆★

夢を叶える 美容経営クリエイター☆★

毎日の活動や 自分が思ってることなどを
気ままに発信するブログです!!


春になるとみんな、パーマがしたい!

ゆるふわなかわいいの!

って言うんです。


でも、パーマって何??


パーマとは



ヘアスタイルに、曲線をつけて
より女性らしくとか
よりかわいくという、デザインテクニックの一つになります。




パーマって本当は「PERMANENT WAVE」の略

「永久的な(不変的な)うねり」という意味




でも、本来のパーマって永久的ではないような




持ちが悪いように感じている人も多いはず。




実は切った健康な髪にパーマをかけて、

何のストレスなしに放置しておくと

パーマはほぼ永久に持つのです。





でも、

①髪を濡らす

②ブローする

③カラーをする

④結ぶ

⑤寝る

⑥ロングの人のソフトウェーブは放っておいても

事で、髪はいろいろなストレスから

そのウェーブが緩く(弱く)なるのです。




①「濡らす」は、

髪は濡らすと髪の強度を保つ4つの結合の中で

水素結合というものが切れて髪が柔らかく伸びやすくなるのです。

ですから、パーマをかけた髪に対してぬれた状態では

優しく取り扱う必要があるのです。





②ブローするは、

やはり髪を伸ばしてしまう行為の一つ

ブローの仕方は髪をカールして手で優しく包み

そこに弱くドライヤーを当ててあげる乾かし方が必要です。

詳しくは美容師さんに聞いてね。

スタイルに合わせた乾かし方を教えてくれますよ。





③カラーをする

もちろんカラーというのも化学反応。

自宅でカラーをするとやはり髪に

ストレスを与えるやり方で染めてしまいがち

美容室では、ストレスを極力抑えてカラーを

することができます。また、カラーの薬剤も

よりストレスの少ない薬剤の選定ができます。





④結ぶ  ⑤寝る

結ぶ、寝るという行為は、完全に物理的に

ウェーブにストレスを与えてしまいます。

一番気にしてあげたいのが

寝る時の髪の水分ですね。

髪をタオルドライだけではなくて

ちゃんと乾かしてから寝ることを心がけて

くださいね。





⑥ロングの人のソフトウェーブは放っておいても

ロングの人は、その髪の重さだけでも

ウェーブが弱くなってしまいます。

そんなときに、助けてくれるのが

ナチュラルスタイリング剤。

セット力はそんなに無いけど

パーマでつけたカールやウェーブをキープしてくれます。

ただし、使いすぎはだめですよ。

用途に合わせて使いましょう^^


これでゆるふわヘアキープやー!!




$スタイリスト 鈴木 謙太




フォルテ藤枝店 たかし

ホットペッパービューティー↓ ↓


 http://beauty.hotpepper.jp/slnH000173162/