将来、就職氷河期世代の年金がとても少なくなってしまうと言われている。
これは本当に難しい問題。
今は現役世代が年金受給者を支える仕組みだが、子供の数が減り続けるなか、この先、年金受給者をしっかり支えることができるのか。
多分できない。
根本的に年金制度を変えた方がいい。
いずれは国民年金と厚生年金を一つにまとめた方がいいとは思う。
一部の非正社員、自営業の人は厚生年金には入れないし、同じように働いてるのに、国民年金と厚生年金でもらえる年金の差があまりに大きいのはおかしい。
けれどこれに制度を変えても財源が足りなくなるんだよな。
あとは早期に少子化が大幅に改善されれば、就職氷河期の年金問題も解決されると思う。
でも少子化を短期に大幅に改善することはとても難しい。
何か現実的な解決方法はないものか。
今後も自分もこの問題について考えていきたい。
自分も就職氷河期世代なので。泣
