後期高齢者の医療負担について後期高齢者の医療費負担能力のある人は、3割負担になる方向性になった。マイナンバーカードがあるから、収入と年金が把握できるので、病院でマイナンバーカードを使うだけで、医療費の負担割合を仕分けできるような仕組みを作ればいい。事務負担も軽減されたらなおさらいい。