昔、就活してた時、グループディスカッションで、とても充実した討論をすることができたことがあった。
しかし、その時1人だけ明らかにテンパってる子がいた。
多分、その子は就活の場でアピールしなければいけないと必死に自分の意見を話そうとしていたが、話していた内容は、あまり良いものではなかった。
自分も就活をしていて、そういう経験があったから、今思うことは、就活のグループディスカッションで焦って自分の意見を話す必要がないということ。
自分ができることは何なのかをまず考える。
空気を読む、同調する、話を聞き出す、さまざまな役割がある。
その中で自分のできる役割をしっかりこなすこと。
まだ自分もできていないことがあるが、とりあえず、焦らないことだなと思った。
焦ってテンパって見当違いのこと言ってしまうこともあるし。
そのへんは経験値も大事!
経験積まないと上手くいかないこともあるなぁと最近思った!
しかし、その時1人だけ明らかにテンパってる子がいた。
多分、その子は就活の場でアピールしなければいけないと必死に自分の意見を話そうとしていたが、話していた内容は、あまり良いものではなかった。
自分も就活をしていて、そういう経験があったから、今思うことは、就活のグループディスカッションで焦って自分の意見を話す必要がないということ。
自分ができることは何なのかをまず考える。
空気を読む、同調する、話を聞き出す、さまざまな役割がある。
その中で自分のできる役割をしっかりこなすこと。
まだ自分もできていないことがあるが、とりあえず、焦らないことだなと思った。
焦ってテンパって見当違いのこと言ってしまうこともあるし。
そのへんは経験値も大事!
経験積まないと上手くいかないこともあるなぁと最近思った!