以前バイク釣りの時にロッドを折ってしまったので対策を行いました。
ロッドの運搬方法は何通りか考えられます。
①パックロッドを買ってリアボックスに入れる
②バイクにロッドホルダー、ロッドケースを付ける。
③ロッドケースに入れて背負う
ぼくは③のロッドケースに入れて運びたいと考えました。①②はロッドケースをやってみて検討するかもしれません。
早速、自作です。
ホームセンターに行って材料を買いました。

ロッドケースの材料は雨樋です。
他の方がやっているのをインターネットで見たので真似させていただきます

Panasonicって書いてあります。電化製品だけでなく雨樋も作っているんですね

切断したい位置にマスキングテープを巻きます。家にあるロッドを測り、長さ105cmに決めました。

ダイソーの金ノコで
蓋は塩ビ用の排水キャップを使用します。

内側に付けるクッション材は梱包材を再利用です。

接着しなくても大丈夫そう!
次は蓋を雨樋に付けます。

こちらが上側

下側です。

紐はダイソーでみつけてきた物を取付けて完成です✨
※雨樋と蓋は接着剤でつけた方が良いです。蓋が外れてロッドが落下する可能があります。自分は様子をみて接着剤で固定します。
冒険の準備ができました!

雨樋ロッドケースの重量はだいたい500gです。
雨樋は薄いので軽く作れたことが良かったと思います。
作業はとても簡単でした。
良かったら皆さんも忍者になってください~
