今週の言葉(60) 錦織育てた「井深の教え」 他人と違うことに全力 海外で精神鍛えよ | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

錦織育てた「井深の教え」
他人と違うことに全力
海外で精神鍛えよ


盛田 正明(もりた・まさあき)氏
[盛田正明テニス・ファンド会長]




 錦織圭の全米オープンはテレビで見ていました。

 一番心配していたのはけがです。けがさえしな

 ければ世界ランキング5位以内の力はあります。

 
 私はファンドを通じて錦織を支援してきましたが、

 彼の活躍はソニー創業者の井深大さんのおかげ

 とも言えます。私がソニーに入社したのは創業

 5年目の1951年。技術者の私は井深さんに、

 「他人がやらないことに全力を注げ」と教え込まれ

 ました。


 私テニスが大好きでね。テニスで他人がやらない

 ことをやりたくなった。ただ、私はもう体が動きま

 せん。そこで若い才能を支援することにしたのです。

 目標にしたのが、男子テニスで世界トップの選手を

 育てること。


 日本人は必ずしも技術で世界に劣っているわけ

 ではありません。精神力と体力が世界で戦えるよう

 に鍛えられていないのです。それなら、12~13歳

 の頃から世界一流の舞台に独りで放り出し、外国人

 の中で暮らすようにさせれば、その2つを克服できる

 と考えました。


 子供たちには、毎年非常に高い目標を与え、達成

 できなければ日本に帰国させています。

 日本でトップ選手だった実績は、世界では何の価値

 もない。その厳しさを学んでほしいからです。


 私は才能が伸びる環境を用意しますが、実際に

 伸びるかどうかは本人に何か光るものがなければ

 ダメです。


 (錦織は)どんなにつらくても世界トップを目指すこと

 に一生懸命でした。


 唯一言えることは、海外に住む経験が必ずプラスに

 なるということです。つらい目にも遭いながらも、

 その環境を楽しめるようになって初めて、世界の

 舞台で100%実力を発揮できる。それはビジネスでも

 同じでしょう。日本に閉じこもっていてはその経験は

 できません。


                 (2014.10.13号から)  
 





盛田さんは苗字で分かるように、ソニー創業者の
盛田昭夫さんの実弟です。


正明さんは、同じくソニー創業者の井深大さんの
薫陶を受け、「『他人がやらないことに全力を注げ』
と教え込まれた」、と語っています。


さらに、「定年退職後、死ぬまでに何ができるのか、
ものすごく悩みました。その時、ふと思い出したのが、
そんな井深さんの教えでした」とも述懐しています。


テニスファンドというものは、それまで日本にはありま
せんでした。きちんと事業として成り立たせ、資金を
集めるためには「高い目標と実績」が物を言います。


これはまさに、先行投資そのものです。
海の物とも山の物ともつかない原石をいかにして、
磨き上げ、ダイヤモンドに仕上げるかは投資家の
力だけでは不可能です。


原石自体が光り輝こうという強い気持ちを維持し続け、
一所懸命に努力しなければなりません。チャンスを
提供し、支援するのが投資家の務めです。


国内で勝負するだけの内弁慶では、世界に勝てない
ことは日本企業にもそのまま当てはまります。


国内トップシェアをずっと維持し続けていても、
いずれ市場は飽和状態に達し、成長は止まります。


今週の『日経ビジネス』の特集記事で、花王が取り
上げられています。


花王はトイレタリー事業で国内トップシェアをひた走る、
存在です。ところが世界に目を移すと、P&Gや
ユニリーバに大きく水を開けられ、ふと後ろを振り
返ると、ユニ・チャームに株式時価総額で接近され
ているだけでなく、海外事業で先を越されました。


海外売上高比率は開く一方です。
そんな話と重ねあわせて、正明さんの話を読んで
感じました。


ソニーも今、非常にもがき苦しんでいます。
スマートフォン事業のつまづきは大打撃でした。
パソコン事業でも失敗し、ファンドへ売却せざるを
得ませんでした。


本来ならば、iPhoneはソニーが作っていなければ
なりませんでしたし、スマホ生産全体を考えると、
現在のサムスンの姿は、ソニーでなくてはなら
なかったはずです。


そんな思いが去来しました。



 

記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング


こちらのブログもご覧ください!

こんなランキング知りたくないですか?

中高年のためのパソコン入門講座(1)

藤巻隆のアーカイブ


私の書棚(読み終わった本の一覧)