アメブロでミラーサイト(ブログ)を 量産している人が散見されます! | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

アメブロでミラーサイト(ブログ)を
量産している人が散見されます!



最近、気づいたことですが、同一人物が全く同じ
ブログを量産していることが、明らかになりました。


そのブログの特徴を列記します。

1 プロフィールを一切書いていない

2 管理人の画像は主に動物を使い、アバターは
 使用せず、No Imageもある

3 記事本文の文章、画像、動画(YouTube)
 のレイアウト、
 文字色が同じ(赤文字や青文字の
 使用個所まで同じ)、リンク先を参照する矢印が同じ


4 フォントの大きさが一律

5 記事はすべてアフィリエイト(無料の
 フロントエンド)の紹介に特化


6 記事数が1桁であるにもかかわらず、読者数が
 数百ある(ツールで収集?)

7 コメントが書かれても一切返信していない


これだけ共通点があるので、同一人物に間違いない、
と思いました。


アメブロでミラーサイトを増産することにメリットが
あるのでしょうか?


私は、「全くない」と思います。


ミラーサイトを量産することは、スパムサイト(ブログ)と
判断されます。


この事実を自覚するべきです。


どんなに誤魔化しても、ドメインはameblo.jpなのですから。


さらに、自分の身分を一切明かさずにアフィリエイト
したら、成果を上げられないと思います。


信頼性が大切だからです。


アフィリエイトしているのは、すべてフロントエンドです。


フロントエンドと言うのは、無料か低額で購入できる商材の
ことです。


商材の販売者(胴元)は、フロントエンドで儲けるつもりは
ありません。この段階で損してもいいのです。


テレビショッピングやネットショッピングで、「お試しセット
価格1000円」に類する商品を訴求していますね。


この目的は何だと思いますか?


申し込んだ人にどんな嗜好性があるのか調べることと、
「こんな商品がありますが、いかがですか?」といった
高額商品を勧めてくるのです。


これが、フロントエンドとバックエンドと云われるものです。
他にもアップセールやクロスセールといったものもあります。


これらについて詳しく知りたければ、検索してみてください。
ここでは、これ以上深入りしません。


フロントエンドは、メールアドレス(リスト)を収集し、
メルマガで教育し、販売するという流れを作るための
「撒き餌」のようなものです。


アフィリエイターを利用して、メルアドを収集するのです。
ちょうど「撒き餌」を海にまいて、狙った魚を集める
ようなものです。


見込み客を多く集め(メルアドの収集)、ファン化し(教育)、
バックエンド(高額であることがほとんど)を売って稼ぐのです。


どうして、このように断言できるのか、と思うかもしれません。
ごもっともです。


アメブロではありませんが、以前、アフィリエイト紹介サイトを
運営していたことがあったからです。


ですから、事情は理解しています。


商材の販売者(胴元)が業界で有名な人であったり、お金に直結する
ような「美味しい」話であったりすると、つい釣られてしまいます。
ちょうど針の先に付けられた餌(時には疑似餌)に惑わされて、
釣られる魚のように。


業界の有名人が勧めていたり、魅力的な商材であればあるほど、
メルマガ登録してしまいますよね。


あなたも同じような経験があるかもしれません。


そうしたアフィリエイトを否定するつもりはありません。
私もそうしたアフィリエイトをしたことがあるからです。


ただ、アフィリエイターがどんな人なのか、は気にところだ
と思います。


ところが、ブログのプロフィール欄に、プロフィールが一切
記入されていないだけでなく、プロフィール写真もなかったら、
そのブログを訪問した人は、どう思うでしょうか? 


そのブログの管理者を信用できますか? できませんよね?


アメブロで、HN(ハンドルネーム)を使い回して、
ミラーサイトを作ることはやめてください。



今回の記事を本人が目にして、読者登録を解除したとしても、
一向に構いません。


それどころか、解除してもらったほうがいい、とさえ思います。


なぜなら、1つのブログに対して、同一人物がミラーサイト
(ブログ)を複数使って登録したとしても、実際の読者数は
1人ですから。


複数の読者登録がされて、増えたように見えても、実数ではなく、
嬉しくありません。



私は、アメブロで3つのブログを運営しています。


もちろん、ミラーサイトではありません。


3つとも異なるテーマで書いています。


そして、3つのブログには同じプロフィール写真を
掲載しています。


プロフィールにはすべて「藤巻隆」と明示しています。


ただ、プロフィールの内容は3つとも同じではありません。
ブログの内容にそって、変えています。


たとえ、ネタ元は同じでも、別の切り口で記事を
書いています。ですから、全く別の記事ということに
なります。


私もミラーサイトを活用しています。
しかし、今まで説明したような目的で立ち上げたもの
ではありません。


バックアップのためです。


他のところでも書いていますが、WordPressでブログを
立ち上げ、そこにアメブロの記事をアップしています。


もう一度言います。


アメブロで、HN(ハンドルネーム)を使い回して、
ミラーサイトを作ることはやめてください。



せめて気付かれないようなデフォルメがされていれば、
テクニシャンということになりますが。


HNを使うなら、違う内容のブログを立ち上げてください。


今回、厳しいことを書きましたので、一度に読者を失う
可能性はありますが、それでも構いません。


私は、
ROM(Register Only Member=読者登録しただけの人)ではなく、
RAM(Real Active Member=リピーター)になって
いただきたいのです。


最低限、これだけはしてください。

1 プロフィールをできるだけ詳細に書く

2 極力、プロフィール写真を掲載する
  自分の写真を掲載できない特別の事情がある場合に限り、
  アバターでも可

3 同じ商材のアフィリエイト紹介ブログは、アメブロで
  量産しない


結局、パーソナルブランディングあるいは、自分ブランド力
でしか、真の読者や顧客になってもらえないのです。





記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング


こちらのブログもご覧ください!

こんなランキング知りたくないですか?

中高年のためのパソコン入門講座(1)

藤巻隆のアーカイブ


私の書棚(読み終わった本の一覧)