今週の言葉(25) 鳥取時代に学んだ 製品とライフサイクル 冷徹に投資を見極めよ | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

鳥取時代に学んだ
製品とライフサイクル
冷徹に投資を見極めよ


藤井 博行(ふじい・ひろゆき)氏
[日立金属会長兼社長]



 設備投資が会社の屋台骨を揺るがし

 かねないリスクをはらむことは、

 近年の製造業を見ても分かる通りです。


 IT(情報技術)はドッグイヤーと

 言われますが、実はこれは周期の長い

 製品でも同じことなのです。


 ITの場合は1回表にやられても裏で

 返せばいいとなりますが、周期の長い

 製品は方向転換を間違えれると後戻り

 が困難です。


 時代の要請と企業体力に応じてどう

 設備投資をするか。周期的な景気循環

 が崩れた現代、最も難しい問題です。

         (2014.01.27号から) 




製品のライフサイクルは、どんどん短くなっています。
需要を見誤ると、不良在庫の山になり、処分に苦慮します。


その結果、企業業績が悪化し、倒産しかねません。


日立金属の場合、携帯用部品を生産していましたが、
「スマートフォンが台頭し部品のモジュール化が進む中、
材料に強みを出せる領域が狭まってきたことから、
携帯用部品は撤退に向けて大幅なリストラを実施しました」。


会社経営において、最も難しい決断の一つは、撤退です。
撤退のタイミングが遅れて危機に陥るケースをよく耳にします。


撤退の決断をどのタイミングで行うかで、経営者の真価が
問われます。




記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング


こちらのブログもご覧ください!

こんなランキング知りたくないですか?

中高年のためのパソコン入門講座(1)

藤巻隆のアーカイブ


私の書棚(読み終わった本の一覧)



今週の言葉バックナンバー