『チャイナ・インパクト』(初版 2002年3月29日 講談社)は、
中国を正しく理解するための視点を提供してくれる本です。
中国関係では、この本を含めた3部作(『中国シフト』
『中華連邦』)は必読書です。
今日の名言 1 〈91〉「間接業務のユニクロ化」とは、バックルームと呼ばれる間接業務のうち、比較的労働集約型で付加価値の低い業務を、人件費の安い海外にアウトソーシングするという発想である。日本語データベースの入力作業や、顧客の問い合わせを受け付けるコールセンターなどがよい例だ。
今日の名言 2 〈92〉ホワイトカラーに限って言えば、中国でも人件費はどんどん上がっている。優秀なスタッフはいわゆるアメリカ帰りだったり、外資系企業との引き抜き合戦があったりして、国際的な時価に近づいているのだ。私もマッキンゼー時代にそういう人材を随分採用したが、すぐに国際的な相場に上がってしまった。
今日の名言 3 〈93〉ヨーロッパは今、中国をアメリカへの対抗軸として、地政学的に取り込もうとしている。実際、ヨーロッパのトップと中国のトップは、非常に頻繁に交流するようになっている。
コールセンターについて、あまり知られていない事実があります。
コールセンターを沖縄や北海道に設置し、日本語に堪能な
中国人を雇っているのです。
中国本土にコールセンターを設置している企業もあるようです。
私が体験したことですが、サポートセンターへ電話したら、
電話に出たオペレーターの女性の話し方に、何か違和感を
感じました。
訛りというよりも、ほんの少しですが「外国人の話し方だな」
と感じられたのです。電話であったので、より鮮明に伝わった
のかもしれません。声だけから判断するからです。
フェイスツーフェイスであれば、すぐに分かることです。
そうは言っても、きちんとした対応をしていましたし、
こちらの質問内容を十分に理解し、担当者につないで
くれました。
きちんとした社員教育がされている、と思いました。
こんなところにもアウトソーシングが進んでいるのか、
と納得しました。
記事が面白かったら
ポチッとして下さい。

私のサイトです ⇒ 本当に役に立つビジネス書
こちらのブログもご覧ください!
藤巻隆のアーカイブ