番外
潜水橋 File.057
山国川の潜水橋
宮園沈み橋
(みやぞのしずみばし)
大分県中津市耶馬溪町大字宮園
一般的には、潜水橋と呼ばれ、沈下橋という言い方は、もともと高知県だけの呼称です。一部の地方、大分県や三重県では「沈み橋」、北関東では「地獄橋」・「冠水橋」、京都府では「潜没橋」また宮城県や静岡県では「潜り橋」等の地域独特な呼び方が有ります。このブログでは、その地方の呼び方を基本に名称(仮称)とし、正式橋名が付いているものはそのまま紹介させていただいています。他の不明なものは、潜水橋で統一させていただきます。
山国川に架かっている潜水橋
橋名:宮園沈み橋(みやぞのしずみばし)
橋長:30.30m
幅員: 3.30m
径間: - m
拱矢: - m
架橋:不明
型式:RC造 6径間桁橋
道の駅「やまくに」から国道212号線を中津方面に進み、町境の一ツ戸隧道を抜けると右手の山国川に潜水橋は架かっています。ここでは地区名から宮園沈み橋(仮称)として紹介します。橋長は潜水橋部で、全長ではありません。
訪問日:2025年2月23日(日曜日)
宮園沈み橋
宮園沈み橋
宮園沈み橋
宮園沈み橋
宮園沈み橋
左岸からの宮園沈み橋 橋上
山国川 上流側
山国川 下流側
宮園沈み橋
右岸からの宮園沈み橋 橋上
宮園沈み橋
宮園沈み橋
宮園沈み橋
宮園沈み橋
山国川の洗掘りされた川床岩盤
宮園沈み橋
宮園沈み橋
宮園沈み橋
橋長:30.30m 幅員: 3.30m
Map
宮園沈み橋